
48Khz /16bitのUSBインターフェイス使ってます。
コンデンサーマイクは48khz 24bit モノ仕様でした。
ピッチが数倍に上がっていて普通には録音できないです
Audacityでは普通に録音できます
ただAudacityでは、VSTが使えないのが多くて
環境はwindows10のノートパソコンです
ちなみにBandLabのディバイス設定で何項目か変更をしてみたのですが、24bitに合わすとピッチは直りましたが低く変声に録音されています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Youtube に 「cakewalk by Bandlabで始める音楽制作! 第1回 周辺機器の設定とプロジェクトの作成方法、画面の見かた」などの
解説があるから、見てください。
コンデンサーマイクが使えないということは、ありません。
補足しました
モニター音は良い感じで聞こえていますけど録音は普通の声なのがヤバい感じ(汗)。
解決です。回答、有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
「48Khz /16bitのUSBインターフェイス使ってます。
コンデンサーマイクは48khz 24bit モノ仕様でした。」
ここから、変です。
インターフェース、マイクの機種名を記載すれば、きちんと
解決できるでしょう。
通常のオーディオインターフェースでは、サンプリング周波数、
ビット数とも、選択できます。そして、接続するのは、
アナログのコンデンサーマイクです。
つまり、アナログをデジタルに変換して、PCに送信するのが、
オーディオインターフェースです。
ところが、「コンデンサーマイクは48khz 24bit モノ仕様でした。」
と記載されています。USBコンデンサーマイクなら、それが
ありえますが、その場合は、オーディオインターフェースに
接続できません。
回答有難う御座います
オーディオインターフェイスには、USBコンデンサーマイク接続はできませんから、これを使う時は直接PCに接続しています。
USBオーディオインターフェイス経由ではダイナミックマイクは可能です。
問題なのはBandLabのデェフォルト設定かと思うのですが、とこが悪いのか分かりませんでしたから質問しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) オーディオインターフェイス 「M-Track Duo」について質問です。 1 2023/07/21 13:31
- ビデオカード・サウンドカード Windows10 ステレオミキサーからの録音が無音になっちゃう 5 2022/07/04 17:10
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
- その他(AV機器・カメラ) オーディオインターフェイスの24bitなど量子化bit数はどこで設定できるのでしょうか? 1 2022/06/26 07:58
- Windows 10 Windows10のマイク音量が勝手に下がります 2 2022/06/23 18:02
- ビデオカメラ BDの動画より音楽のみをpcへ取り込む方法 5 2022/09/18 13:17
- docomo(ドコモ) 通話録音が(最初から)自動的に始まるアプリは? 7 2023/01/16 15:53
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 オーディオインターフェイスUR22mkiiについて 3 2023/03/25 23:24
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10パソコンで再生している音をWAVファイルとして録音、保存する方法は? 4 2023/06/15 18:34
- その他(AV機器・カメラ) カセットテープの音声データをPCに保存する方法を教えてくれた方にgood以上差し上げます(泣 2 2023/04/24 15:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イヤホン使用時の録音について
-
問題点:オーディオインターフ...
-
ベリンガー BEHRINGER UFO202の事
-
マイクで音声を出力時に、PC内...
-
ライン入力ができません
-
サウンドプロパティ(録音)で
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
レーザーディスクをPCに取り込...
-
スピーカー音源がマイク音源に...
-
スピーカ内蔵のパソコンの外付...
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
音が聞こえない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イヤホン使用時の録音について
-
Cakewalk by BandLabってUSBの...
-
外部の音をパソコンに録音する...
-
NvidiaさんのShadowPlayを使っ...
-
ライン入力端子が音を拾いません。
-
サウンドミキサーの表示がグレ...
-
ライン入力ができません
-
オーディオインターフェースで...
-
カセットの曲をPCで管理する...
-
サウンドカードを付けると従来...
-
光デジタルケーブルでTV→PCで音...
-
audacityでPC上で鳴っている音...
-
マイク→M-AUDIO(FAST TRACK USB...
-
ALL-IN-WONDER 128のTVの音が聞...
-
Sound Blasterでライン入力Srec...
-
デジタル入力について
-
DELL(SigmaTelAudio)録音できな...
-
PCとオーディオのつなぎ方
-
ベリンガー BEHRINGER UFO202の事
-
ヘッドセットが使えなくて困っ...
おすすめ情報
回答、有難う御座いました。
とりあえずオーディオインターフェイス外して、いろいろと試してみました結果、ディバイス設定の最下部にあるオーディオディバイスの確認ボタンを押して自動チェックの後に、マイクのスペックに設定してみると、モニター&録音再生ともに普通にできるようになりました。モニター音は良い感じで聞こえていますけど録音は普通の声なのがヤバい感じ(汗)。
解決です。
延滞が発生しているのでマイクの音が遅れて録音されます
音質レートを下げるかインターフェイスを違いものに変えるかノートパソコンじゃ無理なのかも