dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の旦那さんについてです。
私の旦那さんは仕事ではいわゆる中間管理職という立場の人です。
そこで今日新年会という事で飲みに行ったのですが、帰ってくるのが朝方の4時か5時くらいになると言われました。
なんでそこまで遅くなるのか理由を聞いたところ部下たちの面倒をみなくてはいけないと、飲み過ぎてケンカでもして警察沙汰にでもなったら大変だからそうならないように最後まで面倒を見る必要があると言われました。
私は部下も社会人なんだしそこまでする必要はないのではないのかと言ったら、何も分かってない、常識しらずだと言われました。私の考えって常識知らずなのでしょうか?

A 回答 (6件)

「朝方の4時か5時くらい」まで飲み歩かせる方が非常識ですよ。



コロナ禍だからではなく、そうでなくても「会社の飲み会」ではありえない時間帯です。
幾ら翌日が休日でも、休日は平日の疲労回復・リフレッシュのための時間です。
飲みつぶれて二日酔いでリフレッシュできないようでは、翌週の仕事に差し支えます。
部下の健康管理もできない上司など、非常識な上司です。
今どきの部下だって、朝帰りになるまで会社の飲み会につきあわされたくないのでは?
本当に飲み会? と思ってしまいます。
    • good
    • 1

うちの会社は社長と自分しかいない小さい会社ですが、ただ飲み付き合い多くお客さんとの接待も多いのですが朝方までの飲みはほぼキャバクラハシゴです(笑)今の職場の前はけっこう大きい会社で中間管理職だったのですが部下の面倒見るからとかまず無いしみんな揃って同じ行動するわけでもなく帰る人は帰る、あっちに行きたいってグループは行く。

みんなそれぞれ自由でした
    • good
    • 0

私もその様な立場ですけど宴会でのトラブルは責任があるけど、終わってから彼らが何処へ行こうが何があろうが社会人としての責任ですから、そこまでは面倒見ません、それは日頃から言われてる事ですから。

そうでなくても我が社は男社会の仕事で大学時代は運動系の奴らばっかりですから、宴会が大変やな。
    • good
    • 0

会社の女の子と浮気してる可能性もありますね、常識知らずだなんて逆ギレ気味の言葉を投げつけてくるのが怪しい。


大体、終電の時間までに解散するのが常識だと思いますがね
    • good
    • 0

常識知らずは御主人の方ですわ。


或いは、そのような異常事態を想定しなければならない
ブラック企業ですわ。

一体、どのような会社ですの???
    • good
    • 3

男たちが揃ってキャバクラとか行くんでしょうね

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!