
No.4
- 回答日時:
心を閉ざさずに、心を大きく広く開けて、恩恵がきたら取りこぼすことなく、すべてを受け止め、それを心の中に留め置くのがいいです。
恩恵が来たのかどうか、何が恩恵なのかを見分けることも難しいという場合は、金や財産、ラッキーな運というようなものではない、「得られるごりやくは、自らの生存在に自覚的に醒めて生きる、自覚者となること、生きてこの世にあることそれ自体にあると気付くこと」のように考えるのであれば、読経や礼拝はともかく、感謝を心に描くように、ありがたいと唱えるのもイイです。
No.3
- 回答日時:
仏像なんて、ただの物質だ。
そんなものを拝んでどうする。仏教とは自分が仏になる教え。そしてもうすでに、仏に
なっている。
後は、自分の中の仏を見つけるだけ
煩悩まみれの自分をそのままにしておいて、読経などと
気休めをしているまに、死はそこまで来ているぞ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
天は、天罰など、誰にも、与えない。
宗教学
-
仏罰・神罰・天罰とは何でしょう
心理学
-
人生は苦の方が多いのに何故、その苦を受け継ぐために子供を生んでしまうのでしょうか?
宗教学
-
4
この虫は??引き出しの中にいました
爬虫類・両生類・昆虫
-
5
基本的に宗教は何千年も前から進歩していない
哲学
-
6
宗教ってお金いるのですか? 恋愛が上手くいかず職場の人に一緒に宗教行こうと誘われました。 どんなこと
宗教学
-
7
教えてください 21歳の女です。 今実家暮らししてます。 3年間続けた仕事で精神を病み、その職場は辞
食費
-
8
神とか幽霊とか宗教を信じている論理的思考が苦手でそのまま人生を終えるような人間返事してください。
宗教学
-
9
なんで海外は宗教のタブーに関して厳しいんですか?
宗教学
-
10
朝鮮の方が日本よりも歴史が古く、文明を築くのが早かったというのは本当なのでしょうか?
歴史学
-
11
最近思うんですが、歴史学の知見が時代とともに変化しやすいのは、新しい発見や研究の進歩によるものという
歴史学
-
12
創価学会員は、なぜ嫌われる
宗教学
-
13
南無妙法蓮華経の題目は声に出して始めて効果があるのですか?それとも、心の中で唱えても、効果がある言葉
宗教学
-
14
奈良の魅力はなんですか?
関西
-
15
もはや↓載せてみたんですがこれで神様の存在主義は実証されまするですか?
哲学
-
16
太平洋戦争中の戦いはミッドウェーやガダルカナル島の戦いなど、色々語られますが、日米が戦っている間(1
戦争・テロ・デモ
-
17
刑務所の年越し料理の一例です。 皆様これを見てどう思いますか? 我々の税金で、罪人は山海の御馳走に舌
食べ物・食材
-
18
人間の精神には どの様な性質がありますか?
哲学
-
19
悪は 善から出る。善は うつろいゆかざるを得ない限界のあるチカラゆえ ふと曲がる。
哲学
-
20
すごく面白いギャグが思いつきました。 皆さんと共有したいです。 「こういう寒い日の練習は怪我をしない
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
慈悲を請うの意味と使い方を教...
-
5
哀愍護念てどういう意味?
-
6
仏壇に毎朝水を置くことが大事...
-
7
「仏所遊履兵戈無用」
-
8
権現とは何でしょう
-
9
神社の仏像を写メしてしまいました
-
10
花谷正陸軍中将を悪者にしたの...
-
11
かぐや姫が要求した宝について
-
12
仏飯器の片方は味噌汁をお供え...
-
13
お釈迦様と阿弥陀佛は同一の方...
-
14
木+仏=?
-
15
観音様の表情について
-
16
「称うなれば我も亦なり」の意...
-
17
「諸仏念衆生不念仏」とはどう...
-
18
お墓参りでの願い事は?
-
19
聖観音菩薩にはどんなご利益が...
-
20
観音菩薩はなぜ立っているのか...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter