dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

詐欺告発サイトの書き込みって法律違反になりますか?

知人が実際に白ロム詐欺に巻き込まれ半加害者となってしまいました。
警察にも相談済み、被害者の携帯ショップに行って謝罪をしました。

その加害者の人はまだTwitter詐欺行為を働いているそうなのですが声掛けに応じないで!と証拠諸々(個人情報のところは隠すらしいです)を載せて拡散しようとする友達を止めた方が良いでしょうか?

Twitterや詐欺告発サイトなどで拡散をしようと思う考えも良くないですかね…?
泣き寝入りが多いと聞いたので、警察が本当に動くのかも気になる所なので…

よろしくお願いします

A 回答 (2件)

詐欺だから、応じるな、という


書き込みが違法になるか、という
質問ですか?

次の条件を総て満たせば、犯罪には
なりません。

1,書き込みの目的が主に公益の為
 であること。

2,内容が真実であることを立証 
 できること。

3,立証出来なくても、信じるに足る
 相応の理由、根拠があること。

(刑法230条の2)


自信がなければ、やめておいた方が
無難です。

そもそも詐欺かどうかは、判断が
難しい問題です。

素人が判断するのは危険です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

警察に相談したそうですが、相手も悪いところがあるとのことです。
ただ警察がどう動くかを待つしかないと言われました。

お礼日時:2022/01/12 15:58

>法律違反になりますか?


相手方がどう出るかですね。
そんだけ。
あなたは当事者でもないし被害者でもない
出る幕ないでしょ。

引っかかるほうが悪い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

そうですね…
ありがとうございます

お礼日時:2022/01/12 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!