dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とかの言い回しの世代は、昭和一桁世代から戦後までですか?

銭湯で、湯につかり、カァ〜湯がかみつくねぇ〜と角刈りのオジサンが言ったり、

フルーツ牛乳を腰に手を当て飲んだり、

黄色のケロリンの湯桶に水とお湯を同時に押したりとかです

A 回答 (3件)

何をききたいの?

    • good
    • 0

実際に昭和一桁や戦時を生きてきた人とけっこうな付き合いがあったから言いますが、そんな言葉遣いする人いません。



もちろん中にはいたのかもしれないので作り話ってわけじゃないかもしれませんが、あれって、ほとんどの人は言いませんよ。

ついでに、

水とお湯同時押しはただの時代です。それがあった時代、私も知ってます。ちなみに昭和一桁ではありません。
また湯上りに、牛乳、フルーツ牛乳、いちご牛乳は今の若い人でもやってます。
    • good
    • 0

私のウチは江戸時代から武士で徳川御三家でしたが、


そんな言葉づかいはしません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!