dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人生終わりました。 僕の人生終わりました。
26歳の男です。 大学を卒業して就職したのですが1ヶ月で退職してしまい次の仕事も決まらずこの歳でアルバイトというどうしようもない人間です。 このままじゃいけないと思ってはいるんですが、自信がありません。

次の仕事についたとしても、この仕事やっていけるだろうか?、また求人票で嘘つかれていないか、人間関係うまくやっていけるだろうかなど、心配ばかりしてしまい前に進めません… 僕は元々頭をよくないし、人付き合いも得意ではありません。

応募してみても書類で弾かれますしこの先どう生きていけばいいんでしょうか? 面接に行けたとしてもこの経歴と空白期間がある人間どこの企業が欲しいのでしょうか… 最近、なぜ自分はこんなダメ人間になってしまったんだろう?

どこで人生間違えたのか?
同世代の皆はしっかりしているなか自分は何も出来ていないと考えてしまいます。

一体どうすれば良いのでしょうか?

A 回答 (6件)

やりたい仕事があれば、アルバイトからでもよいので入って一生懸命頑張って社員になる道もあります。


若いうちは細かいことにこだわらず何でもやってみることが大切です。
頑張っていればそれを見てくれている人は必ずいます。
使える人間ならば放っておかないでしょう。
陰ながら応援します。
    • good
    • 0

選り好みしなければ仕事なんか見つかりますよ。

    • good
    • 0

>>どこで人生間違えたのか?


同世代の皆はしっかりしているなか自分は何も出来ていないと考えてしまいます。

幸福の科学の大川総裁が書かれた「大人になるということ」という書籍には、「大人かどうかの基準」として4つ書かれています。

その最初にあげられているのが「職業選択、および職業での設計は?」です。
やっぱり、人には適正ってのがあって、努力してできるようになることもあるけど、「適正の上に立って努力をし、どの程度で花が開くか」ということがあるわけですね。

このあたりを小学生、あるいは中学生くらいで「自分はどういう職業が向いているか?」と考えておくことが大切だったのではないかと思います。

ドイツでは、小学校の3,4年くらいで、将来、いわゆるブルーカラー系の職人になるか、それとも教師や役人などのホワイトカラー系の仕事に従事するか?を決めるといいます。(当然、試験の成績などで決まる)
まあ、最近は、さすがにその年齢で、自分の将来を決めさせるのは厳しいってことで中学まで決断を遅らせることも可能みたいですけどね。

もし、質問者さんが小学生のころに、「俺は車が好きだから、車の設計を仕事にしたい!」なんて思っていれば、たぶん物理や数学とか、機械設計、デザイン系などを学校の勉強だけでなく、独学でもするでしょうし、進学先もそれに役立つ学校を選ぶことになったと思います。

まあ、狙ったような仕事が無理だったとしても、それに近い仕事に従事することはできたのではないか?なんて思います。

振り返れば、高度成長期は、学歴が役にたったのですけど、日本の企業が海外脱出したり、NECや富士通のパソコンとか家電メーカーみたいに、中国の子会社になってしまったり、国際競争力が無くなってしまったから、学歴があってもねえ・・・って感じになっていますよね。
ま、そもそも大学で教える内容が、役に経たなくなっている気もしますが。

なかなか難しい未来しか描けないのが悲しいですよね。
    • good
    • 0

人生が終わったと思っても、死ぬわけにいかない


これからも生きて行かないといけない。たくましく。

このサイトで回答してくれた人に、1回もお礼をしてないなんて。
自分が生かされ支えられていることに感謝できない人間だなんて。
どう思う?
    • good
    • 2

なぜ1ヶ月でやめたんですか?

    • good
    • 0

『次の仕事についたとしても、この仕事やっていけるだろうか?また求人票で嘘つかれていないか』


求人票を見る時の基本的な注意事項は知っていますか?

『人間関係うまくやっていけるだろうかなど、心配ばかりしてしまい前に進めません…』
人間関係うまくやっていけてる人は極一部ですよ。うまく行ってるようにみえてギスギスしてますから。イジメもあるし。
イジメられなければそれで充分です。

『 僕は元々頭をよくないし、人付き合いも得意ではありません。』
人付き合いがいきなり得意になる必要はないです。とりあえず人のことに今より興味を持つようにするとか。

『応募してみても書類で弾かれますしこの先どう生きていけばいいんでしょ
うか?』
なぜ弾かれると思いますか?

『面接に行けたとしてもこの経歴と空白期間がある人間どこの企業が欲しいのでしょうか…』
アルバイトは空白期間じゃないですよ。その様子だとまだあまり応募もしてないみたいですね。いろいろな人が世の中にいるように、面接する人もいろいろな人がいます。私は転職時の面接で履歴書のアルバイトについて「仕事」として細かく質問してもらったこともありますし、「アルバイトは履歴書に書かないよ普通は(笑)」といわれてその場でゴミ箱に捨てられたこともあります(じゃあ面接に呼ぶなよって話ですが)。

『どこで人生間違えたのか?』
まだ間違ってないので考えても答えは無いでしょう。
そもそもね、一か月で辞めてアルバイトを数年で終わったってのが決断が早過ぎるよ。まだまだこれからよ。

何かスキルあります?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています