A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
日本は島国ですが森林の多い国です。
木が多い国なので昔から林業が盛んだったということも、日本で木造建築が多い理由の一つではあると思います。しかし、「日本に石やレンガはないのか?」というと、決してそういうわけではありません。 日本には、栃木県の「大谷石」や、福島県の「白河石」など建材として使えるようなすばらしい大きな石もたくさんあります。
古墳には石が積まれていますし、お城にも石をたくさん積んだ石垣があります。
日本でも、石を運んだり、精密に積んだりするという技術は昔から持っていた、という事もそこからわかります。
それでは、なぜ木造建築が多いのかと言うと、さまざまな理由があると思います。
大きな理由は「日本の気候」でもある四季です。 日本は、夏は暑く湿度が高いため、石で家をつくると家の中は蒸し暑く結露だらけになってしまいます。 木造なら、断熱性が高く、調湿作用もあり、日本の気候にとても適しています。
明治維新後、西洋建築の技術が日本に入ってくるようになり、戦後には、鉄筋コンクリートの使用も一般的になりました。
しかし、今でも戸建て住宅の8割以上が木造で建てられています。 戸建て住宅全体の約7割が、日本で昔から使われている「木造軸組工法」です。 やはり日本人は“木”という素材を好んでいるのです。 木は「高温多湿な気候」や「地震の多い風土」とマッチしていて、鉄やコンクリートよりも劣化しにくく、コストパフォーマンスにも優れています。 健康という面からもリスクも少なく、環境負荷も低い素材であるため、日本人は木造建築を好むのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
ボーイング777の運用
飛行機・空港
-
タイムマシーン作ったんですが巣子いてますか?
その他(自然科学)
-
日本に、20年も半導体技術がおくれた 台湾の半導体メ—-カ—を誘致して何を 考えてるの? 中国やアメ
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
4
PHPのコンパイルの仕方を教えてほしいです。
PHP
-
5
シャカシャカジャージのパンツの裾をまくって履くのって、ダサいですか。古着で買ったんですけど、裾が長す
メンズ
-
6
自己都合退職させられた会社に、ハローワークに行こうとすると、物凄く妨害行為されますが、どうしたらいい
退職・失業・リストラ
-
7
北朝鮮は何故どこかしらにミサイルを発射させるんですか? 迷惑すぎませんか?
戦争・テロ・デモ
-
8
零式艦上戦闘機
歴史学
-
9
日本で買える最大の土地について
相続・譲渡・売却
-
10
UR賃貸住宅は付き合いはどうですか?ワンルームマンションみたいに隣と付き合いはありませんか?
団地・UR賃貸
-
11
トンガ王国
オセアニア
-
12
免許更新は
運転免許・教習所
-
13
ヤクザや暴力団なんて自衛隊で簡単に駆逐できるでしょう?
その他(業種・職種)
-
14
行ってみたい温泉はどこやろか? 聞かせてくださいな
温泉
-
15
鎌倉度の13人 大河ドラマ 面白くないですか?最高です。
ドラマ
-
16
前山剛久は現在…
俳優・女優
-
17
西日暮里「アルハンブラ」
飲食店・レストラン
-
18
首相が国賓とされた例
政治
-
19
ベトナムの大統領?
アジア
-
20
友人の兄が慶応文学部から市役所(政令指定都市)の公務員になったのですが、かなり負け組ですか? 普通早
国家公務員・地方公務員
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
建築図面 FLとCHの事で質問があ...
-
5
高力ボルト接合とボルト接合の...
-
6
nは反力数、sは部材数、rは剛節...
-
7
蒸気配管を横引きして配管する...
-
8
勾配定規
-
9
住居学について…。
-
10
建築学と建築工学の違い。
-
11
建築学は理系ですか?
-
12
マットスラブ基礎の接地圧の計...
-
13
横浜国立大か早稲田大学か 建築...
-
14
建築におけるAGLとは何なの...
-
15
この春大学に入学予定の母親で...
-
16
大学文系、大学院から建築に転...
-
17
石膏ボードの捨て貼りと合板の...
-
18
銀閣寺が国宝に指定された理由...
-
19
熱水分比について教えて下さい...
-
20
柱のひび
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter