
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ケースから取り外して他のケースに入れて使えるなら、ケースの費用だけだから、それほど費用がかからない・・・
ただ、HDDが物理的な障害になると、業者に見積をとってください。
かなりの費用がかかることもありますので・・・
十数万~数十万円以上もありますので。
No.12
- 回答日時:
つまり同タイプの外付けHDDを使ってアダプターやUSB接続ケーブルの故障では無い事は確認済みという事だね?
そんならまずはCrystal disc infoをダウンロードしてディスクの健康状態を見てみよう。
ランプも付いてないなら認識もしない確率が高いけど、これで稀に認識はしてるけどHDDが壊れてるって事が分かる場合がある
そんで認識してないって事だったら、後は中に入ってるHDDの問題か、HDDケースの問題だから
外付けHDDを開けてみて中のHDDを取り出して、シリアルATAの接続ケーブルをもし持ってたら、それを使ってPCに繋いでみよう
これで問題無く認識してたら、ケース側の問題だと分かる。シリアルATAケーブルが無いなら、壊れて無い方の外付けHDDも分解して中身を取り替えて確認する。
ついでに壊れてないHDDを壊れた外付けHDDケースに入れて動くか確認してみる。
これでどの部分が壊れているか分かる。
No.11
- 回答日時:
外付けHDDと言っても中身は普通のHDDです。
取り出してPCに繋いでみればHDDの故障かどうかは判ります。
HDDの故障の場合は諦めましょう。
8TのHDDを使う以上故障はまず念頭に置かないとバックアップは必要です。
No.10
- 回答日時:
既回答のとおり、USBに変換する基板のトラブルで、ケースを交換することで復旧する可能性が高いと思われる(”思われる”というのは、希なコトだけど、トラブったUSB基板や電源回路がHDDのコントローラを道連れにすることがあるので、絶対に復旧するとは言えない)。
基本的に、外付けHDDとして売られている物は、ケースを開けるコトを想定していないから、隠しネジがあったり、爪で固定していたりするんで、殻割りで苦労することも多い。
しかし、ケースの再利用を考える必要も無いから、爪の2~3個を折っても問題ないんで、多少の”荒療治”も出来る。
「静電気に注意をする」とか「ハードディスクに強い衝撃を与えない」とかの基本的な注意事項があるけど、作業そのものは、そこまでハードルが高いものではない。
ワタシを含めて、自作PC派にはケース交換経験者は少なくないハズで、自作経験が無くても「”HDDケース 交換”あたりで検索する」程度の想像力があれば、ネット情報などからヒントを得られると思うんだが・・・
しかし、信じられないくらい不器用な人や根本的なレベルで観察眼の欠けた人もいるので
>自分でできるものでしょうか。
さぁ?としか(^-^;
No.9
- 回答日時:
だとするとHDDの破損でしょうね。
私も2TBのHDD壊したことがあります。
割とよくあることです。
もう、HDDは信用せず、クラウドに置く方がいいですよ。
TeraBoxなら、かなり上げれるし、
GoogleDriveとMicrosoftOneDriveも合わせれば、
それなりのサイズが無料で使えます。
DropBoxもあるしね。
No.8
- 回答日時:
電源のランプが点灯しないのは、内部の電源回路が故障した可能性が高いですね。
DC ジャックの半田が取れているのかも知れませんが、それは分解してみないと判りません。BUFFALO HD-AD*U3 シリーズの分解方法は下記です。
BUFFALO 外付けハードディスク HD-AD4U3 の分解方法
https://enjoypclife.net/amazon-buffalo-hd-ad4u3- …
これで、インターフェース基板の様子が判りますので、異常がないかどうかを確認して下さい。DC ジャックの取り付け部分に半田割れ等がなければ、回路の故障でしょう。
代わりのインターフェースを入手して取り出した HDD ば読めるかどうかを確認して下さい。読めるのであれば、内部のデータは無事でしょう。下記がインターフェースの例です。
http://amazon.co.jp/dp/B07SGBYB6Z ← ¥1,669 SATA-USB変換アダプター 2.5/3.5インチ HDD SSD用 Runbod SATA3 USB3.0 変換ケーブル 最大6TB 高速転送 UASP対応 PSE認証済電源アダプター付き
尚 3.5 インチの HDD は、AC アダプタ付きでないと動作しませんので、注意して下さい。インターフェースの内部で 5V と 12V を生成しています。
下記は、HDD デュプリケーターで 2 台の HDD が扱えます。USB3.0 でパソコンに接続すれば、外付け HDD として動作し、パソコンなしではクローンで HDD を丸々コピーできます。一台あっても良いと思います。
http://amazon.co.jp/dp/B0752BQHMN ← ¥3,980 ロジテック エラースキップ機能搭載 SATAIII・16TB対応 2BAY スタンド型デュプリケーター
No.6
- 回答日時:
>PC側の異常ではないかなと思います。
そのような自己判断をされるなら質問も不要かと。
状況が良く分かりませんが
中にUSB-SATA変換の基盤があると思います。
その基盤が逝っちゃってるのでは?
サルベージするとしても初期費用数万円です。
バックアップ無いなら諦めたほうが良いです。
大容量のファイル長者も考えもんですね。
No.5
- 回答日時:
>PCです。
他のHDDは正常に作動していますし中のデータは問題無かったのでPC側の異常ではないかなと思います。
なるほど。
ならHD-AD8U3 https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-ad8u3.h …
の故障の可能性が高いと思います。
肝心の記録自体はたぶん以上なくて、
その手前の内部回路基板か、さらに手前の電源回路の異常かな?
という気がします。
ならNo.2さんが言われるように、ケース部分を交換してみるのも一手。
簡単に修理に出すと「HDD内容は保証しません」とか言われちゃうもんね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ブラウザーを立ち上げているだけでメモリーが700MBもかかっている原因を調べるには
デスクトップパソコン
-
HDDの容量表示がおかしい
ドライブ・ストレージ
-
sdカードをパソコンへ転送中に電源が落ちてしまいました。データが消えてしまいました。 同じような経験
その他(パソコン・周辺機器)
-
4
これはどういう現象でしょう。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
DDR4メモリを、4GBから12GBにすると、どのくらいPC動作が速くなりますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
最近PCを起動するとたまに画像のような画面が出てBIOSが初期化されるのですが 原因はなんでしょうか
デスクトップパソコン
-
7
外付けハードディスクにアクセスできない Windows10のPCにUSB接続している外付けハードディ
ドライブ・ストレージ
-
8
パソコンを改造したいです!
ノートパソコン
-
9
PCの挙動がおかしいです
デスクトップパソコン
-
10
windows10 アプリとブラウザのコントロールについて
デスクトップパソコン
-
11
外付けのパソコンのハードディスクを接続しても「パラメーターが間違っています。」と出てきてハードディス
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
これは何端子のコードを買うのが正解ですか? パソコンに繋げるので、片方はUSBだと思います。 ただ、
LANケーブル・USBケーブル
-
13
このUSBケーブルの名前わかりませんか? マイクロUSBより小さいです。
LANケーブル・USBケーブル
-
14
パソコンのハードディスクが認識しなくなりました。 アイコンをクリックしても「F:¥にアクセスできませ
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
自作PCのHDDのクローンについて質問です! Windows10のosが入ってる内臓ハードディスク1
デスクトップパソコン
-
16
【Window10Pro】SSD2枚でRAID1を組む一番安価でおススメの方法教えてください
ドライブ・ストレージ
-
17
友人のCD-Rについて ざっくりしかみておらず、手元にないので、詳細は、答えづらい事ばかりで恐縮です
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
PCで、8センチと、12センチCDの、読み込みのみが出来る、外付け用CDドライブを探してますが、あり
ドライブ・ストレージ
-
19
メモリを増設したらメモリが減った。
デスクトップパソコン
-
20
パソコンについてです。 1TBのSSD(HDD無し)と512GBのSSD(2TBのHDD)どちらがい
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
外付けHDDのデータを別の外付け...
-
5
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
6
外付けHDDから外付けHDDへの転...
-
7
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
8
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
9
HDDの回避不可能セクタ数が200
-
10
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
11
外付けHDDの買い替え 1TBのデー...
-
12
代替処理?回復不可能?HDD交換...
-
13
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
-
14
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
15
外付けHDDの回転が止まらない
-
16
外付けHDDに外付けHDDに...
-
17
ハードディスクの電源が勝手に...
-
18
SSDを外付けHDDとして使用
-
19
SSDとHHDでは急な停電の場合ど...
-
20
USBって何ボルト?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ご回答ありがとうございます。
PCです。
他のHDDは正常に作動していますし中のデータは問題無かったので
PC側の異常ではないかなと思います。
ご回答ありがとうございます。
とりあえず片っ端から使うかもしれぬ復旧サービスの費用も見たんですが
やはり高額ですね。
ケースから取り外して他のケースに入れて使えるなら、ケースの費用だけだから、それほど費用がかからない・・・
↑自分でできるものでしょうか。恥ずかしながら知識がなくそういった解体や修理などの経験がありません。
ご回答ありがとうございます。
PC側の異常ではないと判断したのは
色々サイトを見たんですが問題のHDDから異音や異臭はしてませんし
PCは至って普通に作動していたからです。
基盤、接触等のトラブルの可能性が高いとは思っていたのですが
その際データは無事なのか、お詳しい方の知恵をお借りしたく質問させて頂いた所存です。
ご回答ありがとうございます。
肝心の記録自体はたぶん以上なくて、
その手前の内部回路基板か、さらに手前の電源回路の異常かな?
という気がします。
↑
全くどうしようもない状況だったら・・と思っていたので少し安心しました。
データが無事ならいいんですが。
ご回答ありがとうございます。
肝に銘じます。
ご回答ありがとうございます。
他の同じ型のコードは試しましたがダメでした。
ご回答ありがとうございます。
とても参考になりましたインターフェース早速購入検討します。
ご回答ありがとうございます。
これからはそちらに移行した方がよさそうですね。
皆さまご協力ありがとうございました。
今回皆様にご回答いただいた中で1番私のような脆弱でもできるであろう(かつ低予算)
ケース部分を交換したところ
データに異常なし、つながりました。
皆様には大変感謝しております。
本当にありがとうございました。