
内蔵のHDDを購入し、ケースに入れて使用していました。
今まで使用していたHDDからそこにデータを移していたのですが、急にHDDが認識されなくなってしまいました。
電源は入りますし、USBケーブルにも問題がないようです。
つなぎ直すと「フォーマットしますか」との表示が出るのでキャンセルはしています。
しかしやはり認識はされず、管理ツールからディスクの管理を見ても表示されていません。
これはHDDが物理的に壊れてしまっているということなのでしょうか。
或いはまだ何らかの方法で復旧できる可能性が残っているのでしょうか。
よろしくご教示ください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
WDC WD20EARS は、自分も使っています。
容量の割に低価格で使い易いです。WindowsXPでUSB接続なのでフォーマットした後、WD Alignユーティリティを使ってOSに対応させました。Windows7だと不要だったかな。他のケースに入れても同様の症状であるところからして故障した可能性が高いです。
"買って二日目での動作異常で、一日目は正常にデータのやりとりができていました"と言うことですが、もし故障でしたら運がなかったと言うことになります。買って間もないところから初期不良扱いになる可能性が高いです。
肝心のデータ類ですが、下記の体験版でサルベージできるかどうか判別できます。
http://finaldata.jp/download/download.html
http://finaldata.jp/demo/FD9demo/Guide1.html
http://finaldata.jp/demo/FD9demo/Guide2.html
http://finaldata.jp/demo/FD9demo/Guide3c.html
復元できるなら製品版かフリーソフトウエアでトライです。
http://freesoft-100.com/pasokon/recovery.html
もし運悪く復元できない場合は、初期不良交換して下さい。あと、価格.comの口コミを参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000077883/BBSTabNo=1 …
No.4
- 回答日時:
今入っているデータが消えても良いのなら、1度フォーマットしなおして、様子をみてみたらどうでしょう。
それも許されないのなら、デスクトップの内蔵コネクタにつないでみる、という手もあります。それでアクセスできたらケース側の不良、だめならHDD自身の不良と区分けできます、
No.3
- 回答日時:
メーカー違えば的外れな回答ですが、
うろ覚えですが、SeagateのHDDはATAPIのコマンド解釈が他社と違って
外付けケースなどに入れると認識しない って事例がありました。
また電源投入時の要求電流も他社より多くて外付けケースで相性があるとか・・・?
十中八九ファイナルデータなどの復元ユーティリティを使えばファイルは
回収できると思います。当方そうでした。
質問する際にはメーカーや型番など構成を書かないとレスが付き難いですよ。
No.2
- 回答日時:
追加
HDは消耗品ですから壊れた可能性もあります。
<内蔵のHDDを購入し、ケースに入れて使用していました
購入後内蔵HDDとしてOSをインストールしたものを外付けHDケースに入れたものでしたら、
外付けHDDの内蔵用HDを取り外してPCの内蔵HDと交換して認識しませんか?(購入したものをすぐ外付けHDケースに入れたものは駄目)
管理者権限
XPの場合
XPHomeの場合、セーフモード(電源入れロゴが出たらF8を軽くトントン叩く)起動し、Administratorクリックし、ログイン
XPProの場合、「ようこそ」の画面でCtrl+Alt+Delを二回でAdministratorをクリックし、ログイン
Vistaの場合、一時的に右クリック「管理者として実行」で作業実行
他のPCに接続してみることはできませんか?
USB接続プリンタは正常に動作していますか?(ポートの競合がないかどうか)
USBフラッシュメモリーを挿して認識しますか?(USBドライバが壊れた場合他のUSB機器も認識しない可能性あり、デバイスマネージャで!/など黄色のマークがつく)
この回答への補足
補足です。
使用PCはレッツノートCF-N9
OSはwindows7
HDDはWesternDigital CaviarGreen 3.5inch 5400rpm 2TB 64MB SATA/3.0Gbs WD20EARS-R
ケースはPLANEX 高速USB2.0接続 3.5インチシリアルATA対応 外付けHDDキット PL-35STU
NTFSにてHDDを使用していました
買って二日目での動作異常で、一日目は正常にデータのやりとりができていました
他のUSB機器をどのポートに繋いでも正常に動作しますし、ケース自体も他の同じ型番のHDDと入れ替えると正常に動作します
OSの再インストール等はしていません。権限はAdministratorです。
接続するとフォーマットするか否かのウィンドウが出るのですが、キャンセルしています。
しかしその後はエクスプローラにもディスクの管理にも表示されません。
認識されていないため、そもそもリカバリソフトも使用できないのです。
ケースを介さずに『タイムリー GROOVY HDDをUSB SATA接続2.5/3.5/5.25"ドライブ専用 UD-505SA』にて接続しても同様の症状が出ます。
No.1
- 回答日時:
OSは何ですか?
外付けHDDのフォーマットはNTFSですか?FAT32ですか?
OSを再インストールしてからではありませんか?
「Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません」
事例は内蔵HDDへのアクセスできない場合ですが、外付けHDDへもAdministratorの関係でアクセスできないのではありませんか?(外付けHDDのファイルシステムがNTFSでなくFAT32の場合汎用ですから関係ありません)
参考URL
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.ht …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDD SATA1とSATA3のインターフ...
-
パソコンのSSDの再利用
-
USBメモリーのRAID1できるもの
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
外付けHDDから外付けHDDへの転...
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
マックブックってテンキーが付...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
HDDの転送速度が最初だけ速い理由
-
IBM xSeries 自動起動 BIOS設定
-
電源をつけたままHDDの増設
-
HDDの回避不可能セクタ数が200
-
電力不足?で外付HDDを認識しない
-
次世代の光ディスクについて ブ...
-
外付けHDDの買い替え 1TBのデー...
-
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
USBって何ボルト?
-
【HDDのS.M.A.R.T.情報】使用時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
imac (21.5-inch, late 2013) u...
-
2015年のMacbook AirのSSDを外...
-
HDD SATA1とSATA3のインターフ...
-
ハードディスクにドライブ・ベ...
-
外付けssdを内蔵する方法
-
SSDを外付けディスクとして扱う...
-
外付けHDDランプが点かないがア...
-
古いPCのDドライブからデーター...
-
hdd 746GB問題
-
SSDのサイズの事で?
-
以下のSSDはWindows10のPCとUSB...
-
SSDのRAID化
-
NotePCのHDDの再利用について
-
外付けハードディスクが認識し...
-
パソコンのSSDの再利用
-
内蔵ハードディスクの位置について
-
SSDの内蔵型と外付け型、データ...
-
SSD(NVMe)からSATA3またはUSBへ...
-
緊急事態 データ救出案求む 外...
-
HDDのWD3200AAJSにあうUSB接続...
おすすめ情報