
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
クラブにより戦術違うと思います
チェルシーの場合
単純に決定力の高いルカクにボールを集めたい
逆足の利点はシュート精度があがります
同足ならおもにセンタリングやパス精度
その布陣を見る限りだと
支配率を上げたい
失点は回避しながら
ルカクの得点力で点をあげたい
そんなシステムでしょうか
逆足の場合パスミス多くなりそうですからそこからの失点を回避したい
この回答へのお礼
お礼日時:2022/01/19 18:29
前線から失点のことも
考慮しているわけですね。
部活とかで経験ないけど、
サッカーは好きで見ていたのですが、
奥が深いですね、少し鳥肌が立ちました。
ウイイレでは2017あたりで
レート1000いったことあります。笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
なでしこジャパンは国民栄誉賞...
-
5
新しいキーパーグローブを買い...
-
6
サッカーはつまらなくないです...
-
7
大阪高校サッカー決勝を観てい...
-
8
至急お願いします! 海外サッカ...
-
9
サッカーレフリーのホイッスル
-
10
原口、柴崎、南野は怪我しない...
-
11
サンフレの森島と名古屋の柿谷...
-
12
北海道コンサドーレ札幌の話
-
13
膝蓋骨脱臼をした主なサッカー...
-
14
ユニフォームのマーキングのは...
-
15
味方の選手がシュートを打った...
-
16
今中学生です 高校サッカーのス...
-
17
FIFA22(ゲーム)の監督キャリ...
-
18
ユニホームの背番号は張替えで...
-
19
人工革のサッカースパイクにつ...
-
20
クラブチーム所属だと部活動で...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter