
私は植物写真を撮影してはパワーポイントに放り込み、自分なりの植物図鑑づくりを行っています。
ところがこの作業をするたびにパソコンのローカルディスク、Cドライブの容量が減っていき、元々220GBだった容量が現在66GBの空きしかなくパソコンの動きがどんどん遅くなってきて、時には画面が真っ暗になりしばらく戻らないこともあり怖くて作業ができません。
知人にどうすればいいのか聞くと、新しいディスクを購入して容量を増やすしかないのではないかと言います。1万円から1万5000円程度の費用が掛かるということです。
Cドライブの容量を増やす、あるいは元の容量に戻すにはディスクの購入という方法しかないのでしょうか。
たとえばDドライブは大きな容量が残っています。Dドライブでパワーポイントの作業を行うとかいう方法はとれないのでしょうか。
現在パワーポイントのファイルはDドライブに保存してはいるのですが、作業するとCドライブの容量が減っていきます。これは当たり前のことなのでしょうか。
こんなことも分かりません。パソコンの知識がほとんどないのでトンチンカンな質問をしているのかもしれません。
パソコンに詳しい方教えていただけませんか。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ノートパソコンでしょうか? 最近はノートパソコンを買う人が多く、パソコンと言うとノートパソコンを指す人が多いようです。
ノートパソコンの場合は、ストレージ(SSD や HDD のこと)は一つの場合が多いですね。私などは、デスクトップパソコンを使用していますので、システムの C:ドライブの SSD の他に、HDD で 3TB 程載せています。C:ドライブは、512GB で 50% 程消費しています。この割合はずっと前から変わっていません。
さて、データは D:ドライブに保存していると言うことで、C:ドライブの容量が減り続ける原因ではないようです。もしノートパソコンなら、1TB くらいの HDD を C:ドライブに 250GB 程度、残りを D:ドライブにしているのでしょう。
写真やパワーポイントのコンテンツを D:ドライブに保存しているなら、その他の C:ドライブにある 「ドキュメント」、「ピクチャ」、「ビデオ」、「ミュージック」 等のデータフォルダも、D:ドライブに移してしまってはどうでしょう。これは、下記の方法でできます。
Windows10のライブラリ移動方法
https://ameblo.jp/youubou/entry-12071821030.html
細かいデータも数がまとまると意外と容量を喰ってしまいます。その他は、ディスククリーンアップやストレージセンサーによる、ディスク内部の掃除ですね。これで、システムにあるゴミファイルを掃除しておくと、空き容量が増えます。
Windows 10の「ストレージセンサー」でディスクの空き領域を自動的に増やす
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1807/02/ …
特に、Windows Update でダウンロードして適用済みのファイルは、不要ですから削除しておかないと、容量を無駄に消費してしまいます。
ディスククリーンアップ
https://www.pc-master.jp/mainte/cleanup.html
「システムファイルのクリーンアップ」 がそれに該当します。
もし、240GB くらいの SSD で、それ以外に HDD を積んでいた場合でも、同様に対処して下さい。220GB 中 66GB の空き容量ですから、30% くらいなのでまだ危機的な状況ではないですが、SSD だとこれ以上空き容量が減ってしまうと書き込み寿命に影響しますので、容量に大きな SSD に交換した方が良いかも知れません。また、HDD で C:ドライブと D:ドライブにパーティションを分けている場合は、D:ドライブの容量を減らして C:ドライブ側の容量を増やす方法があります。
WindowsのHDDのパーティションを変更しCドライブの容量を増やす方法
https://it.sorayori.com/cdrive_partition/
上記の作業は Windows の 「ディスクの管理」 で行っていますが、パーティション操作ソフトを使うと、もっとビジュアルで簡単に作業できます。興味があるなら、操作方法などを調べれらると良いと思います。
AOMEI Partition Assistant Standard のインストールと使い方
https://eizone.info/aomei-partition-assistant-st …
とても詳しくお教えいただいてありがとうございます。
私は確かにノートパソコンを使っています。
教えていただいたこと、できる範囲内でやってみます。
手に負えなければパソコンショップに持っていきます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
画像ファイルは解像度等で容量が全く違ってきますが、実際にそのぐらいの容量を使っているならその部分の問題ではないのでしょう。
フォルダのプロパティを見れば、そこの容量が分かります。
tempファイル、作業フォルダは設定次第で色々な場所に作られます。
デフォルトならwindowsかProgramData、officeの下でしょう。現に空き容量が減っているなら何かしらのファイルがある訳です。あちこち見直してみる必要があるかと。
No.5
- 回答日時:
私のPCは、XPの時代からUsersフォルダ(当時はDocuments and Settingsという名でした)をCドライブからなくして別のハードディスクのDドライブに移設する手法でもうかれこれ15年ほど経過しました。
Cドライブに使っているのは2台の40GBのSSD、これを並列で接続するRaid0運用でフォーマット後の総容量は74.4GBしかありません。OSが32Bitという事情もありますけど、何年経っても空き容量は変わっていません。
もちろんOSは軽いままで、第1世代のCore i7 960ですけどストレスは感じないですよ。
Windows7で行った設定変更の方法が新しいWindowsでも通用するのかわかりませんので(その自信がないので)OSを更新せずにWindows7のままなんですが、軽いのは軽いです。

ありがとうございます。
正しくDドライブに移せていたら問題ないということですね。
やはり詳しい人に教えてもらうのが一番だということですね。
分かりました。
No.4
- 回答日時:
質問者さんが無意識にCドライブに一時ファイルまたは作業ファイルを作りっぱなしで削除されていないのでしょう。
ほとんどのアプリケーションプログラムは、利用者が指定した作業用ホルダーに、いちいち利用者に報告せずに●●●.tmpというファイル名で一時ファイルを作ります。通常は正常終了をさせた時点で削除されるのですが、プログラムにバグがあった場合、または予期せぬ異常終了した場合に削除されずにそのまま残ります。一時ファイルがあればあるほどディスクの利用効率が悪くなってHDDは顕著にアクセスが遅くなります。ですから●●●.tmpで検索すれば、意味不明な機械的な名称の一時ファイルが大量に見つかるでしょう。そういう一時ファイルは削除して問題ないので手操作で削除すると良いでしょう。
といった事はパソコンを使う以上は常識なのですが、最近は常識知らずの利用者がほとんどかも知れません。
この機にGoogle スライド に乗り換えると良いかも知れません。パワーポイントは、高機能な分、一時ファイルをたくさん作りますから。
No.3
- 回答日時:
>現在パワーポイントのファイルはDドライブに保存してはいるのですが、作業するとCドライブの容量が減っていきます
Dドライブに確実に保存しているならCドライブが減る訳が無いです
両方のドライブに同じデータをコピーしていませんか?
保存の仕方が間違っています
個人データですから 外付けドライブやUSBメモリなどに保存するのも1つの方法ですね
近くに パソコンショップやリペアショップが有れば 解決の糸口を教えてもらえますけどね
パソコンに詳しい友人でも同様です
個々に操作方法が違うから文章解決は難しいですね
これだけは 注意して下さいね
パソコンのデータは油断していると壊れます
復活は非常に大変です
必ず 複数のバックアップデータを作る事をお勧めします
ありがとうございます。
パソコンショップで実際にどういう状態になっているのかを確認してもらうのが一番いいのですね。
そうしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 新しく購入したWindowsパソコンのディスクの容量を変更しています。 Cドライブの容量が元々1TB 9 2023/08/09 16:39
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDriveの容量がいっぱいになったので容量を減らしたいのですが、写真と動画をパソコンのCドライ 7 2023/08/16 19:34
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- Google Drive google drive の容量の表示が消えてしまった 1 2023/04/11 13:34
- ドライブ・ストレージ クラウドサーバにデータ移行後 Cドライブ容量が減った 3 2023/03/31 12:47
- Google Drive Google Drive (G:)の容量を、購入した容量と一致させるにはどうすればよいでしょうか? 1 2022/04/10 22:32
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ ローカルディスクとGoogleドライブの容量を減らすには どうすればいいでしょうか? ポータブルHD 3 2023/05/18 17:50
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- バックアップ Cドライブが満杯になり過去のバックアップと思われる領域を削除したい 3 2022/08/15 11:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
外付けHDDの名前が、今まで『TO...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
BitLockerの自動ロック解除は内...
-
「メディアなし」になってしま...
-
Dドライブに設定したSSDが応答...
-
Fドライブが急に消えた?見えな...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
ヒビの入ったCDを再生 パソコ...
-
アップデートしたらDVDドライブ...
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
PCにCDが取り込めなくなりました
-
PCゲームのデータをCドライブ以...
-
パソコンで片面二層DVDが認...
-
PCを操作すると重いです
-
DVDコピーのイメージ作成でエラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
「メディアなし」になってしま...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
CドライブだけRAID1にしたい
-
古いMOディスクを、読み取りたい
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
BDドライブがCD-ROMドライブと...
-
大至急‼️
おすすめ情報
作業後のパワーポイントのファイルも元の画像ファイルも私としてはDドライブに保管しています。
そのつもりでもCドライブに保管されているのでしょうか・・・・?
実際にDドライブを開くとそれらのファイルが入っていますし、Cドライブを開いてもファイルはありません。
改めて今確認してもこのような状態なのですが・・・。
回答ありがとうございます。
私が作っている図鑑の写真は4万枚近くなると思います。
やはりこれくらいになるとかなりの容量を食うことになるのでしょうか。