電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分の子供に話す時は「お肉」「お魚」「お野菜」「お塩」「お砂糖」「お醤油」「お刺身」「お味噌汁」「お豆腐」「お蕎麦」「お食事」「お勉強」等とか、最初に「お」をつけて話すようにしてますか?


「肉」「魚」「野菜」「食事」「勉強」等とは言わないようにしてますか?


また「トイレ」とは言わずに「お手洗い」と必ず言いますか?

子供には小さい頃から上品な言い方で接したり「今からお食事ですよ」「オムツを替えますね」「今からお出かけしますよ」等と敬語で話すことも大切だと思いますか?

A 回答 (36件中11~20件)

はい。

    • good
    • 0

それを意識すること自体が間違いのはじめでは?、


なぜ「お」をつける。
すべてのもの、その他に感謝の気持ちを持ち、未知のものに対する怖れを知ることが先に必要です。
そのうえで、必要にお応じて使い分けができることが重要なんです。
>子供には小さい頃から上品な言い方で接したり
義務的に「お」をつける習慣は、感謝の気持ちの表現ではありません。
単なる丁寧語の「お」をつけて表面を装っているだけが見え見えの場合が多いです。
    • good
    • 1

小さな子供に学力を期待する親はおバカだと言う論文も出ていますよ!



子供に勉強を強要するのではなく・・

子供が興味を湧くような教育を行って下さい。

「お」は必要ありません!
    • good
    • 0

「お肉」「お魚」とは言いますネ


他は〝お〟をつけません。
「トイレ」は使分けていると思います。普通、外では「お手洗い」、家では「トイレ」です。
日本語が乱れている今日、子供には小さい頃から丁寧な言い方、敬語を話せる様にするのは大切だと思いますが、外では使分け出来る必要もあると思います。人それぞれ、その必要のない相手では滑稽に思えるかもしれません。
    • good
    • 0

意味あるかなぁ、、と疑問に思いましたが、それは僕んとこのウチだからであって、


質問者さんがそのように気になるということは、何かそれが必要かもしれない原因になってる理由があるんじゃないかと思いました。
    • good
    • 0

ちゃんとした言葉遣いは幼少期から学ぶのは大切だと思いますぞよ 勢い余ってカタカナに「お」を付けると可笑しなことになりますけどね

    • good
    • 0

現代では「おこわ」や「おみき」の「お」を取ると意味が通じない可能性が高いです。

「お酒」と言うなら「おワイン」、「おウォッカ」と言わなければ整合性はありません。「お米」と「お麦」、「お稗」なども同様です。
元禄期には征夷大将軍の命令で、ワン公を「いぬ」と呼ぶと処罰されました。正しくは「お犬様」です。
    • good
    • 0

敬語を使うよう躾けるようにも思えますが、ほんとのところは、「お」から始めることで、何か伝えたい情報があるのだな、と心の準備ができるから伝えやすいからだろう。

敬語のルーツもそんなところにあるのじゃないかな?
 子供が学齢に達したら、少し大人びて「肉」「魚」「野菜」「食事」「勉強」等と言うようになるのが普通でしょう。いつまでも幼児っぽい言葉だと馬鹿にされます。
 上品な子に育てたければ、親が丁寧な言葉遣いを心がけるのがよいでしょう。むやみに「お」をつけると、にわか成金の付け焼刃みたいになるので気を付けよう。
    • good
    • 0

わざわざ「お」は、付けてない。


オムツはオムツ
お出かけ、お出かけだな。
トイレは、トイレ。

「台場」は「お台場」
    • good
    • 0

はい 真似をしますから


旦那の親元に行った時ちゃんとお話が出来ていないと
ぼろかすにいわれます
人はたとえ小さくても尊厳を持った一人の人間として扱います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!