
都道府県によって黄色から赤に変わる時間が違うのが知っていますか?
ついでに、
信号機の、電球は、今の時代ひとつにして、変色させること出来ますよね。
黄色は一応止まれですが、ほとんどの人が気をつけて進めと思ってると思います。
黄色は廃止して、赤になるまでの時間を表示すればいいのかなと思います。
横断歩道の信号が赤になったら本線が黄色のになると思っています。
しかし、減速しているのにたまになかなか黄色にならず、後ろの車にイライラさせ加速した時に黄色になりぎりぎりのとかもあります。
本当は黄色になる時間を表示して頂ければいいのですがね。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>都道府県によって黄色から赤に変わる時間が違うのが知っていますか?
知りませんでした。
同一都道府県内でも交差点ごとに違うものだと思っていました。
私はこれまで30都道府県ぐらいしか自動車で走行したことがありませんので説得力に欠けますが、特に信号機の変わるタイミングで都道府県によって大きな違和感を感じることはありませんでした。
>横断歩道の信号が赤になったら本線が黄色のになると思っています。
そういう先入観を「先読み運転だ」と勘違いしている運転手が結構多いのですよね、質問者様は自覚されているようですが、事故の元ですので自動車運転中は車両用信号だけ見るように今日から改めていただきたいです。「歩車分離式信号」は車両用が青と黄色のときは必ず歩行者用は赤(しかも、遠くから決して視認できないぐらいの小さい字で「歩車分離式」と信号機の看板に書いてある)、左折信号の出る交差点では歩行者用信号が赤になってから直進矢印が点灯のまま左折信号が出る、交通量が多く歩道橋のない交差点では歩行者用信号が赤になってから30秒~1分後に車両用が黄色になる。このような交差点は「当たり前のようにそこら中にあります」。
>本当は黄色になる時間を表示して頂ければいいのですがね。
あなたのようにアスリート並みの動体視力を持ち合わせている方なら便利なのでしょうけど、私のように視力が衰え始めている中高年にとっては注意力が散漫になりかえって危険なので、是非ともそういった信号機は登場していただきたくないものです。
>事故の元ですので自動車運転中は車両用信号だけ見るように今日から改めていただきたいです。
???どうなんでしょうね。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
点灯時間は地域のほかに道路状況でも調整されていると聞きました。
渋滞状況などを監視し司令所が点灯時間を調整し渋滞の緩和をしている。
流れが早い所は早めに黄色にして、減速させる。相対して赤が短くなる。
no.3の色を変える方式に対し、点灯場所で判断する話しがありました。
色弱の人が色の判定がしにくく点灯場所で赤が判断している。
LED式が普及してかえって見づらくなったそうです。
色の波長が狭く、見えない人も居ます。
そんなときは周りの車の動きを見て、ワンテンポ遅れて発進や停止するようで、そんなドライバーが居ることに注意が必要です。
No.5
- 回答日時:
赤でも、止まるなんて飛んでもない、サッサと進め、そんな場合すらありますよ。
どんな場合かわかりますか
参考
電球、お粗末な表現、電球といえば従来のフィラメント式のものをいいます。
>変色させること出来ますよね。
せいぜい赤黒いから明るい黄色までならね。赤、緑・・なんてできません。
可能なのは、光源がフィラメント式の電球ではなくLED式のものです。
語彙が貧弱すぎます。
No.4
- 回答日時:
>都道府県によって黄色から赤に変わる時間が違うのが知っていますか?
知らないなー。
交差点毎、通行量、時間帯でも変わりますね。
>黄色は一応止まれですが、ほとんどの人が気をつけて進めと思ってると思います。
あなたが思っているだけ。
道路交通法施行令第2条(抜粋)
黄色の灯火
一 歩行者は、道路の横断を始めてはならず、また、道路を横断している歩行者は、すみやかに、その横断を終わるか、又は横断をやめて引き返さなければならないこと。
二 車両及び路面電車(以下この表において「車両等」という。)は、停止位置をこえて進行してはならないこと。ただし、黄色の灯火の信号が表示された時において当該停止位置に近接しているため安全に停止することができない場合を除く。
自動車を運転したことがないので解らんのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交差点の中央にある「4つの矢...
-
複数車線の道で右折しても良い...
-
今自動車学校に行ってるんです...
-
「右左折の方法(路面標示)」...
-
効果測定の問題の答えがわかり...
-
分かりにくい左折専用レーンを...
-
右左折時の減速のタイミング
-
交差点での右折、対向車が左折...
-
教習所に通ってます。AT車普通...
-
信号機のある交差点、でも、信...
-
もうすぐ修了検定です。私は指...
-
車の運転について、T字路で細い...
-
自動車学校の卒検結果発表が不...
-
こういう場合、左折の車に合わ...
-
前方の信号が青であるため直進...
-
右にあおりハンドルをして左折...
-
交差点での左方車優先と先入車...
-
大型免許の教習 路上にて
-
中央線に鋲が打たれている道路...
-
車を出してくれない彼氏 私には...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数車線の道で右折しても良い...
-
今自動車学校に行ってるんです...
-
交差点での右折、対向車が左折...
-
交差点の中央にある「4つの矢...
-
「右左折の方法(路面標示)」...
-
青信号で右折矢印の交差点です...
-
右左折時の減速のタイミング
-
分かりにくい左折専用レーンを...
-
少し前から教習所に通い始めた...
-
もうすぐ修了検定です。私は指...
-
効果測定の問題の答えがわかり...
-
教習所に通ってます。AT車普通...
-
前方の信号が青であるため直進...
-
大型免許の教習 路上にて
-
雨降ってないのにワイパー動か...
-
中央線に鋲が打たれている道路...
-
自動車学校の卒検結果発表が不...
-
交差点での左方車優先と先入車...
-
運転免許の仮免技能を今練習し...
-
運転免許技能試験の合図について
おすすめ情報
http://signal.kurikomisan.com/
兵庫の方は、大阪は要注意。
3秒が多いね。