重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ロシアって大した国じやないですね?とくに科学技術とか。

A 回答 (2件)

なめたらあかん~なめたらあかん~♪人生なめずに~ロシア褒めて~♪



●ロシアの宇宙開発事情●(抜粋)

連時代から宇宙へのアクセス網を確保・軍事的要因も絡む宇宙開発
ロシアが宇宙開発に本格的に乗り出したのは、主にソ連時代から。
軍事的な背景も相まって、宇宙輸送に力を入れてきたことで開発が進められました。

ロシアの宇宙ビジネスを支えたものは、①有人輸送②物資輸送です。

1つ目の有人輸送においては、「ソユーズ宇宙船(Союз)」が大活躍しました。

1967年に初めて打ち上げに成功した「ソユーズ宇宙船」は、1978年以降ロシア国外にも輸送枠を開放し、国際的な宇宙への有人輸送ニーズに応えてきました。2011年に米国スペースシャトルが退役すると、世界唯一の有人宇宙船として世界市場を独占しました。ロシアの宇宙産業において「ソユーズ宇宙船」の存在は大きく、特に米国への有人輸送サービスは主たる収入源となっていました。

【ソ連期の有人・物質輸送の実績】
・2006年-2020年 「ソユーズ宇宙船」70席を39億米ドル(4247億円)で米国に提供
・2019年 4名の米国人宇宙飛行士を1億2900万米ドル(140.4億円)で輸送
・RD-180 1ユニット1500万米ドル(16.3億円)、合計116機分を米国に輸出

https://www.bing.com/search?q=%E3%83%AD%E3%82%B7 …

宇宙に特化した技術はなかなか素晴らしいようですよ。
    • good
    • 0

科学技術が発達してなくても、資源と国土と兵力があればやっていけます。


ロシアにとって必要な科学技術は、軍事に役立つ部分です。
それさえ特化していれば、構わないという考えなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天才やな

そうなんですか…

お礼日時:2022/01/30 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!