重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

元上司にケンカを売る形になってしまいました。
もともとは上司の方が悪いのです。
煮え切らない態度にイライラしてしまい私が怒ったら、その日から口を聞いてくれなくなりました。今は部署が違うので滅多に会いませんが、たまに見かけるときまずいです。けんかの内容は仕事とは無関係です。けんかしてから3ヶ月くらいたちます。むこうはむこうで自分は悪くない、私が突然キレたと思ってると思います。
私も自分は悪くないと思っていますが、言い方かまずかったので何故私が怒ってるかは伝わっていないかもしれません。
悪くないと思っていても謝るべきですか?

A 回答 (3件)

このような質問をしているということは、ご自身では「謝ってもいいかな。

」と思っているんでしょう。

だとすれば、少しだけ大人になって、謝ってみてはどうですか。
その方がお互いに「ハッピー」ではありませんか。
いまも、ときどき顔を合わせるということであれば。
仮に、心の中では、「自分が悪い」とは思っていなくても・・・。
どうせ、毎日顔を合わせるわけじゃないんだしさ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
謝る気はあるのですが、許してくれなかったらと思うと怖いです。

お礼日時:2022/02/01 18:07

負けるが勝ちだと思いますよ。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうかもしれません。

お礼日時:2022/02/01 18:05

中国や米国では、「謝る」というのは「全面的に自分の非を認める」ということになるようですが、日本では意味合いが違います。



日本は「和を以て尊しと為す」という社会なので、コミュニティの平穏と安定を回復するために「手打ち」として相手に対する反感や不満を飲み込む「謝る」もあるのです。

組織や集団の和を保つために、些末なことに拘らずに、大所高所から折れることを「大人になる」と言ったりします。

もちろん、それは「べき」ではありません。
義務や強要ではなく、能動的選択として行われることです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
勉強になります。

お礼日時:2022/02/01 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!