dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記について、ご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。

フビライ=ハン
この=はどういう意味があるのでしょうか、フビライは姓、ハンは名ということでしょうか

フビライ=ハンとクビライは同じ人物だとすれば、何故呼び名が違うのでしょうか
チンギス=ハンとチンギス・カンは同じ人物だとすれば、何故呼び名が違うのでしょうか
徳川家茂と徳川慶福は同じ人物だとすれば、何故呼び名が違うのでしょうか
これらは、片方はニックネーム、あだ名ということでしょうか

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

日本語じゃないのを無理に日本語で読んでるから違いが出てきてるだけです。


なので、ハンでもカンでハーンでも同じです。

ハン【khan】 の解説
モンゴル族・ウイグル族・トルコ族など遊牧民族の首長の称号。モンゴル帝国では、四ハン国の君主の称。ハガン。可汗 (かがん) 。汗 (かん) 。

フビライ、クビライも一緒です。
【khan】 Qubilai, Khubilai←これを日本語にして無理に読んでるから。

家茂と慶福の違いは将軍になった時に名前を変えたから。
どっちもあだ名じゃなくホントの名前。
昔の偉い人は改名するのは結構よくある事でした。
徳川家康も幼名・竹千代→松平元信→松平元康→松平家康→徳川家康のように変わってますがどれもその時その時のちゃんとした名前です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧且つ詳細なご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/03 15:07

ベートベン、ベートーヴェン、ベトナム、ヴィエットナム、ハイホン、ハイフン、ハイフォンなどの場合、元々、日本語で表記する規則がハッキリとはしてないので、いろいろになるのでしょう。

 
フビライでもクビライ、カン/ハン/カアン/ハーンでも、似たことが起こるということはあるでしょう。
中大兄と天智、牛若→遮那王→義經 義行 義顕もあり、義経・義經は漢字の用法の問題でしょう。
http://membrane.jugem.jp/?eid=178

> フビライ=ハン この=はどういう意味があるのでしょうか、フビライは姓、ハンは名ということでしょうか

「=」は、「イコール」の記号を使って表示していますが、元々は「double hyphen二重ハイフン」の記号だそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%96 …
外国語でスペースを置いて分けて表記することになっている名詞を日本語に表記するときにスペースではなく、「=」を置いたり、スペースをなくしてしまったり、「・」を置いたり、「-」を置いたり、いろいろ工夫の方法がある中で、「=」を使うことが多かったというだけのことでしょう。
Leonardo da Vinci 
Mont Blanc
Činggis Qan
Claude Ciari
もとの表記が、[-]もスペースも使うものだと、全部「・」、「-もスペースもなくす」、「・と=とを使い分ける」となるのでしょう。 それは、執筆・表記者の考えもsるし、業界?の仕来りのようなものもあるでしょう。
Jean-Luc Godard 
Claude Lévi-Strauss
Hans-Jörg Uther

https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E8%A1%A …

https://www.quicktranslate.com/blog/2012/07/%E3% …

たいていのことは、ネット検索でおおよその見当がつきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧且つ詳細なご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。

お礼日時:2022/02/07 23:42

WiKi で全部、解りますよ。


日本人なら自身で検索しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助言ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/03 15:09

「ウイルス」も昔は「ビールス」と言っていました。

どちらも外国語を無理やり日本語表記しただけですから、そもそもの話「どちらか一方が正しくて他方は間違い」と言うものではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/03 15:08

調べてみた?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!