dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これは徳川家康の側室長勝院の呼び名です。

また、ウィキによると「まんこ」の由来として
・徳川家康の側室・お万の方(長勝院)の女性器が素晴らしかったという話から
という説があるそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BE%E3%82%93 …

質問は何かと申しますと、
《女性器が素晴らしかった》から「お万の方」と呼ばれたのか、それとも「お万の方」という呼び名から《女性器が素晴らしかった》とシャレで言われるようになったのか、どちらですか?
というものです。
ご存知の方おられましたら教えてください。

質問者からの補足コメント

  • >畏れ多くも御台所さまについてそのような話を知り得えて

    そうですね。
    ただ、当時の将軍としては選び放題だったはずで、立派な女性器を持つ女人を選び取ることはできたと思うのです。
    つまり、御台所さまというのは、結果的に《女性器が素晴らしかった》女人に搾られていたという分析は無理がありますかね。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/16 23:36

A 回答 (2件)

「お万の方」は何人もいますが、それはともかく


畏れ多くも御台所さまについてそのような話を知り得えてさらに世間に広言するような人間がどこにいたのか甚だ疑問です。

お万の方
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E4%B8%87 …

個人的には、日本国語大辞典の記述(下記)が妥当ではないかと思います。
[語源説] メノコ(女子)の転〔神代史の新研究=白鳥庫吉・国語拾遺語原か考=久門正雄〕

出典の『神代史の新研究』は、江戸時代より遥かに昔の「神代」の研究ですね。
----------
近代的東洋史学を確立した著者による『古事記』『日本書紀』神代の構成に関する講演を収録。神代の記載を、言語学・神話学・民俗学などの方法を広く援用して分析した本書は、日本古代史研究における先駆的業績である。
----------

「お万の方」といえば、つぼイノリオの『極め付き!お万の方』が有名ですね。『金太の大冒険』『吉田松陰物語』とあわせてオススメ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/16 23:31

どうでも良い、普通の会話では、しない。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/16 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています