No.6ベストアンサー
- 回答日時:
藩祖である前田利家は、秀吉の親友でした。
一時は敵対したこともありましたが、
信用出来る人物ということで、大きな
領土を与えられます。
成り上がりの秀吉には、信用出来る人間が
少なかったのです。
それで秀吉は、家康に対抗出来る人物として
利家を、五大老・秀頼の傅役にしました。
その加賀藩が、家康の味方をして、天下を
とらせた。
徳川も、強いことは言えないわけです。
それでも、因縁をつけて、なんとか取りつぶし、
を図りましたが、巧みな加賀藩の外交技術に
より、躱されました。
No.4
- 回答日時:
第一の理由は加賀藩は外様藩だったことです。
関ヶ原の時に味方に付いた他の大名と同様、大封がふるまわれたわけです。
第二の理由は豊臣政権における前田家の地位です。
秀吉を筆頭とし、秀長・家康に次ぐ第三の地位を占めていたのが利家です。
秀吉死後はこれが複雑になったので一言では説明できませんが、
ざっくり言うと家康が権威の第一人者となり(実務の第一人者は三成)、前田家は利家死後若干地盤沈下を起こしましたがそれでも「五大老」という五位以内の地位を占めていました。
それに関ヶ原前後の駆け引きがあって、加賀百万石となりました。
No.3
- 回答日時:
秀吉は、秀頼政権下での徳川家康対抗馬として前田利家を秀頼の後見として構想していました。
この時既に100万石でした。しかし、秀吉の死去後、利家も8ヶ月後に死去してしまいます。
秀吉の構想はここで潰えてしまいます。
秀吉死去後、石田三成派と反石田三成派の対立につけこむように徳川家康が勢力を伸ばし政権を奪いにかかります。
前田氏は、両派が融和するように動いたのですが、石田三成派は、勝手に前田氏を盟主(石田三成派=反徳川家康派)と仰ぐような姿勢をとります。
当然のことながら、秀頼の後見だった前田家も徳川家康に狙われることになりますが、徳川に臣従する決断を利家の子の前田利長が下します。
非常に難しい決断だったようです。
また、利長は身だしなみをわざと悪く装い、出来ない大名を装ったという話もあります。
結果、関ヶ原でも徳川家に臣従し100万石を安堵しました。
伊達政宗はこの関が原の時に100万石となるチャンスを家康からもらったのですが、軍事的に失敗してしまい微増に留まっていますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
コンビニでおにぎりを買うとき、何の具材を選ぶことが多いですか?
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
加賀藩はどうして石高が大きいのか?
歴史学
-
源氏物語 車争い
文学
-
富山藩の大名とその分家の家、また、富山藩の家老の 苗字には、どんな苗字があるのでしょうか?
歴史学
-
-
4
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過近代的って?
-
課題の反対語
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
いろは歌の「ん」について
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
那須与一はどれくらいの距離か...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
歴史と文化の違い
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
睾丸を利用した拷問
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
名前に『お』でなく、『を』が...
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
課題の反対語
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
昔の人は冬の寒さをどうやって...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
過近代的って?
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
調べやすい歴史上の人物
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
日本は戦前は赤犬を食べていた...
-
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
睾丸を利用した拷問
-
ジーパン(ジーンズ)の数え方
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
いろは歌の「ん」について
おすすめ情報