dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Word・Excelの実務レベルまでの向上って
激ムズ過ぎでは?

A 回答 (7件)

新入社員でも1年もすれば充分Word・Excelを使って仕事してます。

そのレベルでもう実務レベルです。
高度な関数やマクロを使えることが実務レベルではありません。そのようなテクニックを使って作成されたものは万人がメンテナンス出来るものではないため、必ずしも良いものとは言えないのです。
    • good
    • 0

実務で使えば実務レベルだよ。


実務レベルとプロフェッショナルレベルは、
実戦経験か、資格取得か。
実戦経験があって、それなりに使ってれば、資格なんかなくても十分。
    • good
    • 0

そんなに難しかったら何処も導入しないでしょう。


多くの企業で使われているという事は、便利、使いやすい(?)という事です。
きちんと勉強すれば大丈夫です。
 
目の前の事だけでなく、全体を俯瞰できるようになれば、ほぼ使えるようになります。
    • good
    • 0

学校やスクールなどで教わり


資格を取得したりして、勉強としてのレベルじゃなくて
実務レベルということですよね。
それはつまり実務を経験しなくては実務レベルとならないので、
仕事につき実務を経験すれば実務レベルになるかと思います。
ですので、このような経験をしているひとは多くいるので、
楽ではないと思いますが激ムズ過ぎるとまではじゃないかと思います。
仕事につき、WordやExcelを経験すれば実務レベルなるということですね。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0

もしかすると、違う意味での難しさかもしれないですね。



たとえば、「ワープロで文章を作るのが難しい」というとき、ワープロの操作ができても、うまく小説を作れるわけではないですからね。
それは、別途、「小説を作る才能」が必要だから。
    • good
    • 1

Word・Excelの実務レベルは「劇ムズ」っていうレベルではないと思うが。


でも、それらのソフトのマニュアルとか、教育ビデオなどを全く読んだり、見たりしていない人にとっては、「機能を知らない、使い方を知らない」っていう意味での「難しさ」はあるでしょう。
    • good
    • 0

現時点では、質問者様はそうなのでしょうね。



でも、少しずつ少しずつ上達していくものです。

そうした意味でも、それを使わないといけない環境に身を置いている事は、上達に繋がる事なのだと思います。

※質問には、どのくらいの経験があるのか書かれていませんので、この程度の回答になってしまいます。

※文書、書類の完成形を良くイメージして作成する事が上達を速めると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!