
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
Cuの原子量:63.5
Clの原子量:35.5
だとすると
塩化銅:CuCl₂の物質量は 63.5+35.5x2=134.5
だから 質量比は Cu:CuCl₂=63.5:134.5
という状態です(ただし63.5/134.5≒47%ですが この問題では原子量の数値が少し違うものを採用しているため CuとCuCl₂の質量比は48%に設定されています!
つまり 私の設定と少々誤差があるという事です)
この質量比に 銅の質量を当てはめれば
0.3:CuCl₂の質両=63.5:134.5ですが
右辺を比の値にすれば48%を採用して
0.3/CuCl₂の質両=48/100(=48%)です
これを式変形して
CuCl₂の質両=0.3÷(48/100)=0.3÷0.48
ここまでくればあとはいいですよね
No.1
- 回答日時:
150g中に塩化銅がどんだけあるかは、質量パーセント濃度が5%だから単純に計算で分かるよね。
解説にもある計算式で求められる。
で、その先。塩化銅は何で出来ている?
まずはそれを理解しないといけない。
銅の塩化物だよね。
銅と塩素が結合している。
そしてその重量の割合が48:52ってことだ。
そしてもう一つ理解していなければならない事がある。
陰極に析出するのは銅なのか塩素なのか。
48:52のどっちが3gなのかが分かれば、もう一方の重さも求められ、
全体の重さは分かるだろ?
……と言う話だ。
こんな感じに順序立てて考える必要があるんだけど、
説明に書いたようにいくつか正しく理解していないと問題は解けないようになっている。
足りない知識を補う努力をしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【化学】エアゾールはなぜ引火...
-
吸熱反応、A⇄2B ΔH>0 を体積一...
-
【化学】自動車用のパーツクリ...
-
【雑菌】真夏の味噌汁は1日で食...
-
【合成燃料製造装置】大阪府泉...
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
115gの生石灰に100mlの水を投入...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃっ...
-
金属線を格子網状にして、樹脂...
-
中和反応と,流れる電流につい...
-
【化学】なぜ日焼け止めクリー...
-
牛乳の味の主な原因理由
-
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが...
-
【ユポ紙】選挙用紙はユポ紙で...
-
【化学・水道水の真水で冷凍庫...
-
【化学・氷の温度】冷蔵庫の中...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
炭化水素とは?
-
有機化学の命名法について 質問...
-
分子間力が働かないことがあるのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古典の「死せるあり」の「る」...
-
至急です! 0.7の逆数って何で...
-
密度がA【g/cm3】で質量パ...
-
急ぎです!高校一年化学。有効...
-
Excelで、多分VLookup関数を使...
-
〖至急〗 ニトリの"E65"のシフ...
-
この四角のところが何故こうな...
-
フラッシュ計算をできるように...
-
この解答よんでもよくわからな...
-
中学2 理科の問題
-
漢文の現代語訳です。お願いし...
-
写真の小問です。 試験管Aに質...
-
急ぎです!高校一年化学。有効...
-
質量パーセント濃度5%の塩化銅...
-
この問題の(b)がわかりません...
-
至急!!!高1数学です。 ②に①...
-
Δt=kmとΔt=k×w/M×1000/Wの式の...
-
5%の食塩水400gに8%の食塩水...
-
質量パーセント濃度が、8.0パー...
-
定比例の法則なんですけど2CO(2...
おすすめ情報