dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今中学3年で来年4月から高校に進学するものです。普通の進学校(偏差値65前後)に通う予定で、東大の理系を目指しています。
自分的には自分のペースで勉強を進めるのが良いと思ってて、それに習い事が多くて定期的には予備校に通えないのでZ会が1番良いかなって思ってます。そこで色々調べてたらZ会は難しいって書かれてあったり、添削が返されるのが遅い、だというコメントをよく見かけるのですが、実際のところどうですか?それだけでなく何か情報があれば教えてもらいたいです。

A 回答 (2件)

いいと思う。


僕らの時代は、
特に地方は高3夏まで部活する文化があり、また東大狙える塾が地方にはなかったので、人気でした。
東大合格者の1/3はz会!

って売り文句でしたよ。本当かどうか怪しいけどw
今はスタディサプリや東進に食われちゃってるけど。

いろんな塾や形態の中であなたが一番いいと感じたものを選んだら良いと思うよ!
難しいなんてのも主観だからね。

合ってるものがいいよ。
僕の周りなら鉄とかもいたし、あと駿台国立理系行く奴が多かった。でも中学ならともかく高校から鉄行くのも違うし、駿台はレベルもノリも違うと思ったから、話色々聞いて、
僕は代ゼミな私大文系コースにした。なかなか評判は悪かったんだけどね、僕はそれで結果的に受かったから良かったと思う。
やってみてアカンかったら辞めたらいいだけだしとにかくやればいいとおもうよー。

あまり周りの意見は(特にネットは)気にしないでいい。
二郎系ラーメン美味い! って友達に聞いて、一度いくのは全然いいのよ。けど、「これまずいやん。豚の餌やん。」て感じてるのに、無理していく必要ないよね?
て話ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

田舎なので東進かZ会か2択で、東進だと完全受動型だし昼だと眠くなるのでZ会を考えてみようと思います。ありがとうございます!色々試してみます

お礼日時:2022/02/06 14:58

添削が返されるのが遅いといったところで、通信添削で東大目指すならZ会以外の選択肢はない。

添削担当者にとってもZ会は、難しいのだから遅くてもしかたない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね、逆に正確に細かく添削してもらえる機関があるというだけでも良いかなと思いました。ありがとうございます!

お礼日時:2022/02/06 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!