dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

訳お願いします


Professor Kennerh Steele, a psychologist, has said clearly that there is no Mozart Effeet when referring to the increase in spatial reasoning that the Mozar music is said to produce in young children.


和訳のついてない教科書なのですがwhen以下が複雑で分からなくなってます

A 回答 (2件)

when [① referring to the increase in spatial reasoning] [②that] [③the Mozart music is said to produce in young children.]



①は「空間認識能力(spatial reasoning)の増加に言及する時」

② は関係代名詞の目的格で先行詞は spatial reasoning

③ 目的格の関係代名詞 that で示されるspatial reasoning が入る場所は produce の後。「年若い子供においてモーツアルトの音楽が生み出すと言われる(空間認識能力)」

ということで、全文は『年若い子供においてモーツアルトの音楽が生み出すと言われる空間認識能力の増加に言及する時、心理学者のケナー・スティール教授は、モーツァルト効果は存在しないと明言している。』

Mozart Effeet → Mozart Effect です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすくありがとうございます!

お礼日時:2022/02/05 16:51

心理学者のケナー・スティール教授は、モーツァルトの音楽が幼児にもたらすと言われる空間的推理の増加について、「モーツァルト・エフィートは存在しない」と明言している。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

1つ質問なのですが、
when refering to 〜
の部分の訳は“言及する”ではなく
について

だけで良いのでしょうか

お礼日時:2022/02/05 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!