dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【一眼レフデジタルカメラのPLフィルターを買おうと思っているのですがmarumi製とKenko製のPLフィルターだとどちらの方がおすすめですか?】理由もお願いします。

あとkenkoのPLフィルターは色んなPLフィルターの種類がありますがそんなに変わるものなのでしょうか?

あとPLフィルターを付けたり、外したりするのがいちいち面倒くさいので常時PLフィルターを付けて撮影していると何か不都合なことがあるのでしょうか?

A 回答 (7件)

有名なメーカーならば、メーカーで差は無いです。



高いやつほど、厚さが薄くて広角レンズでケラレにくいです。それと、ちょっとだけ明るいです。

私の場合、望遠レンズの 200mm とか 300mm では、常時つけています。夜間撮影などでは外しますが。
    • good
    • 0

レンズフィルターのメーカーといえば、ケンコー、マルミ、ハクバあたりでしょうか?好みでいいかと思います。


別の回答でもありますが、円偏光フィルターならばAFに影響しないようです。
偏光フィルターのつけっぱなしは、ファインダーがただ暗くなるだけで見づらく、無意味です。また、偏光フィルターは寿命があるといわれていますので必要な時…順光時に青空を暗く落としてコントラストをつけたい、水面やガラス越しの被写体撮影で表面反射をとりたいとき以外は付けないほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

同じ価格帯の商品ならどちらもほぼ同じです。


価格の違いは主にコーティングの違い。

>PLフィルターを付けたり、外したりするのがいちいち面倒くさい

私はマグネットで付け外し出来るようにしています。
フードを使えないデメリットもありますが便利ですよ。

>何か不都合なことがあるのでしょうか?

・紫外線に当たる時間が増えるのでPLフィルターの寿命が短くなります
・夜や暗い室内でシャッター速度が足りずにブレやすくなります
    • good
    • 1

2社での大きな違いはないと思います。


ただ、Kenkoのフィルターのラインナップは多いので選びやすさはあるかもしれません。

コーティングの違いでは理論上屈折率は違いますから違いがでると言えばでるはずですけど、いくつか使って見た感じではPRO1D辺りからで十分かと。

ただ、揮水コーティングって私はクリーナー使うときに弾きすぎて嫌なのでそれは避けるかな?

今はほぼ薄枠でケラレにくくはなってますが、上位のZetaでも割れるときは割れる気がするんですよね。強化ガラスといえど。
それにPLフィルターって経年劣化(紫外線劣化)してくると緑がかってくるんですよ。
なので、いずれは買い替え、割れ、、って考えていつも PRO1Dplusくらいにしてます。

つけっぱなしは、露出がOKならOKでしょうけど解像感も少し落ちる気がするので自分は基本つけっぱなしにはしません。

ケラレの問題が(特に広角)ありますが、マンフロットなどからマグネットベースはでてます。
脱着が簡単で保護フィルターなども合わせて使えば楽は楽ですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1090017 …
    • good
    • 0

marumiとKenkoなら特に差はないと思います。


PLフィルターではありませんが、少なくとも私は感じませんね。
どちらもしっかりしていると思います。
PLフィルタは基本的に表面反射(テカリ)を抑えたり、コントラストを強めたりするものです。
注意点や不都合な点は#3の方の書かれている通りです。
明るいところでしか撮影しないならつけっぱなしでもそれほど不都合はないかもしれませんが、
それでもコントラストが変わるので色味が変わってきたりもしますし、テカリが必要な画でそれがカットされるので(強弱は調整できますが)、
自然さが損なわれる可能性はあります。
    • good
    • 0

単純な「偏光フィルター」ではなく


「C-PL」と書かれた「円偏光フィルター」を使いましょう。
オートフォーカスのデジタルカメラでは
普通の偏光フィルターではピントや露出に狂いが出ることがあります。
今は新品ならほとんど円偏光フィルターですが
中古の古いものは円偏光フィルターでない場合が多いから要注意。

もちろんフィルター径や厚さも考慮して。

偏光フィルターのつけっぱなしは
暗くなるぶん露出量を多くしないといけないです。
「【一眼レフデジタルカメラのPLフィルター」の回答画像3
    • good
    • 1

メーカーによる違いは、私にはわかりません。


しかし広角レンズに装着する場合は、薄型枠を使わないとケラレが発生するから、こちらに注意した方がいいと思います。
 
PLフィルター(偏光)ですが、水面の映り込みを写す場合は逆効果です。それ以外でも光の反射を生かしたい場合は邪魔になります。
 
いい写真を写そうと思ったら「面倒」という考えは捨てた方がいいです。
そうでなければ、それなりの写真になってしまいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!