
同社のDSC-RX100M3の購入検討をしています。
今回の質問ですが、下位機種といいますか、前モデルのDSC-RX100M2のアクセサリーと同じもの若しくは互換性のある物を購入できないか、ご教授ください。
DSC-RX100M2にはフィルターアダプターの"VFA-49R1"を取り付けることで、レンズフロントキャップの"ALC-F49S"や、MCプロテクタ"VF-49MPAM"、円偏光フィルタ"VF-49CPAM"などが取り付けられることになっています。
DSC-RX100M3にも同じように(口径の違う?)フィルターアダプターを取り付けることによって、同じことが出来るでしょうか?
それとも、レンズにネジが切っていなくて、物理的に無理なんでしょうか?
フィルターは付けられなくてもいいのですが、9万円前後する高級コンデジなのに、プロテクターやレンズキャップが装着できないとなると、レンズの破損、キズ対策ができません><
よろしくお願いします。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100 …
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100 …
※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お調べになられたとおりで、RX100M3はレンズ径が異なるのでVFA-49R1は使用できません。
ただ、VFA-49R1もネジで取り付けているわけではなく貼り付けです。
ですから同じようなやり方で汎用品を利用されている方はいらっしゃるようです。
下記リンクを参考に検討してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653427/SortID=176 …
この回答への補足
※ 初めてのOKBiz投稿なので要領がよく分かっておりません。悪しからずご容赦くださいませ。
BA決定は、もう少しお時間をください。
> RX100M3はレンズ径が異なる
知りませんでした。。。。 そうなのですね。だから、システムチャートから外されていたのですね。おかしいと思いました。
> VFA-49R1 ... 貼り付け
それだと、何かの拍子で取れるかもしれませんね。
> 汎用品を利用されている方
磁石タイプのもので、間に合わせているんですね。VFA-49R1を試している方も居らっしゃるようですが、テープが完全に張り付かないようですね。
これは参考になります。ありがとうございます。
価格.comでは、”お気に入り”に入れておいたのですが、春頃?にシステム変更があった際、設定が有効になっていませんでした。
早々のご回答有難うございます、価格.comも有効に活用させていただきます.
No.5
- 回答日時:
そもそもシンプル&コンパクト重視なのでアクセサリーを取り付けられる場所が限られてます。
付ける事も想定されてないと思います・・
も一つ1インチでサイズも前M2とほぼ同じなのに、レンズは
28mmスタートから24mmスタートに変更されてます!
レンズやメカ類はギチギチで、落としたら諦めた方が良いでしょう。
アクセサリも楽しみたい?ならキヤノンのG1X MkIIの方がオススメですよ。
こちらは豊富なアクセサリも売りにしてるので、
レンズプロテクターはもちろん、レンズフードもあります!
(フードがあれば壁や地面など面に接触したとき、フードにより直接当たらないです)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powersho …
この回答への補足
※ 初めてのOKBiz投稿なので要領がよく分かっておりません。悪しからずご容赦くださいませ。
BA決定は、もう少しお時間をください。
> サイズも前M2とほぼ同じ...諦めた方が良い
フィルターアダプターさえRX100M3用に一つ用意してもらえれば、プロテクターやレンズフード、レンズキャップ、フィルター類が付けられるので、SONYの製品戦略が手抜きだと言われても仕方ないでしょう。
RX100M3になって、ファインダーが搭載された代わりにマルチインターフェースシューが廃止され、シューに接続するアクセサリーが使えなくなりましたが、これはこれで良いと思っています。(コンデジの枠に収まるために)
> キヤノンのG1X MkIIの方がオススメ
拝見しました。DSC-RX100シリーズと比べますと、ガタイが大きい分、ホールド感が良さそうですし、周辺アクセサリーの互換性も高いようですね。
ただ、残念ながら、今回の購入は、”コンパクトさ”も大事な要素に入れていますので、G1X MkIIは候補から外れてしまいます。
でもいい勉強になりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
>レンズにネジが切っていなくて、物理的に無理なんでしょうか?
沈胴式レンズで、フィルター用のネジが切っていないから、フィルターアダプターが必要なんですよ。
VFA-49R1 は、RX100 シリーズ共通です。
当然に、フィルター何て純正品を購入する必要ありません。ケンコートキナーやマルミと言った汎用品で十分。
一つ言っときますが、円偏光(C-PL)フィルターは、風景には有効なフィルターではありますが、魔法のフィルターではありません。
正しく使わないと、百害あって一利なし。解説本などで正しい使い方をマスターしましょう。
この回答への補足
※ 初めてのOKBiz投稿なので要領がよく分かっておりません。悪しからずご容赦くださいませ。
BA決定は、もう少しお時間をください。
> フィルター用のネジが切っていない
フィルターアダプターが両面テープで貼り付けるものだと他の方の回答で知りました。なるほど。ネジ切って無いんですね。システムチャートが充実(勿論、αと兼用だからだと思いますが)していたので、そんなことだとは思いませんでした。。。
> VFA-49R1 は、RX100 シリーズ共通
価格.comの書き込みによりますとRX100とRX100M2はレンズ径が同じようですが、RX100M3は違うようですね。
> 純正品を購入する必要ありません
仰るとおりで、プロテクターやフィルターは高価なSONY製を買う必要はありませんね。単なる自己満足です。ケンコー、安いですものですね。
> 魔法のフィルターではありません
それはそうです。もし、そういうものがあれば、プロの写真家は世の中からいなくなりますね。SONYのCyberShotのサポートサイトに動画で撮影のイロハを紹介したビデオがあるようなので、時間のあるときに見ておきますね。ありがとうございます。
> RX100M3では円偏光フィルターが使えません
え? そうなのですか?
RX100M3ではNDフィルターは内蔵?(画像処理エンジンのおかげ?)しているとかで、必要無いようですね。円偏光フィルターも使うかどうかは分かりませんし、私にとって優先度は低いので、そのときに考えます。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
電源OFFでレンズバリアが閉じるので、いらないと思います。
マクロでレンズぶつけるとかしない限りは問題ないかと。
ホコリや汚れについては、ブロアとレンズペンがあれば十分です。
ただ、本体を入れるケースについてはレンズバリアを保護する為に
純正または、ハードケースがいいと思います。
この回答への補足
※ 初めてのOKBiz投稿なので要領がよく分かっておりません。悪しからずご容赦くださいませ。
BA決定は、もう少しお時間をください。
> レンズバリアが閉じるので、いらない
うっかり地面に落としてしまって、レンズバリアを傷め、レンズバリアが開閉できなくなったら困るなぁと。
また、ハードケースを持たない予定なんです。M3のグリップ感の評判が悪いのを気にしており、別売りのグリップを取り付けようと考えています。これを付けてしまうと、純正のジャケットケースには収まりきらないと記述がありましたので、諦めています。
(ショルダーバッグは持ちますが、撮影を終えるまでの間はショルダーストラップと、ソフトケースで対応しようかと考えています)
小心者なので、MCプロテクタ"VF-MPAM"やレンズフード"LHP-1"(SONY製は高いので安い物を)で念のためガードしておきたいのです。何のためのコンデジか良く分からなくなりますが、最低プロテクタぐらいは付けておきたいなと。
> ブロアとレンズペン
Amazonで人気なのを選定済みです。ありがとうございます。
> 純正または、ハードケース
バッテリーやメモリーカードの予備、ミニ三脚、ブロアー、レンズクリーニングペン、カメラ本体を収納する為に、ショルダータイプのバッグ購入を考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
大口径レンズとはフィルターサ...
-
5
レンズフィルターとレンズフー...
-
6
煙草のフィルターが茶色の銘柄...
-
7
カメラ詳しい方教えてください...
-
8
一眼レフカメラの結露対策
-
9
フィルターを取り付けられない...
-
10
ディスプレイの正面からしか見...
-
11
Excel MATCH関数 INDEX関数 組...
-
12
ライカ シリーズ6フィルター
-
13
一眼レフレンズのフィルターっ...
-
14
UQモバイルの安心フィルター(中...
-
15
レンズフィルターの保管および...
-
16
エクセル質問「フィルターをか...
-
17
【たばこ】タール1mのお勧めを...
-
18
一眼レフカメラの保護レンズフ...
-
19
ティックトックのフィルターを...
-
20
Nikon d5600 ダブルズームキッ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter