
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.5 です。
HDMI については下記をご覧下さい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
「解像度・リフレッシュレート」 の項に表があります。これによると、4K(3840×2160) は、リフレッシュレート 60Hz でデータ転送レートが 12.54 Gbps なので、HDMI 2.0~2.0b なら 14.4 Gbps の帯域があるので、問題なく表示することができます。
HDMI 2.0 対応のケーブルは、最近の HDMI ケーブルでは殆どがそのバージョンになっていますね。良くパッケージの表記を見て確認して下さい。余程古い製品でない限りは、皆バージョン 2.0 で 4K 60Hz 対応になっています。勿論、フル HD や WQHD でも使えますね。
そう言ったケーブルを使う場合、下記のような USB Type-C Thunderbolt 3 → HDMI 変換アダプタを使うと、HDMI ケーブル自体は 4K 60Hz 対応のものが使えます。変換ケーブルの方が接触不良は起きにくいと思いますが、変換アダプタを使うと、HDMI ケーブルを単独で使うことができますね。下記は、変換アダプタも HDMI ケーブルも、4K 60Hz に対応しています。
http://amazon.co.jp/dp/B08QYYDT7B ¥2,199 【令和】Syncwire Type C to HDMI 変換アダプタ- 【4K&60HZ /Thunderbolt 3対応/24K 金メッキ コネクタ/ナイロン 編組】 Type C HDMI スマホ アダプター MacBook Pro Air / iPad Pro / Surface Go/ Google Pixelbook / Huawei Matebookなど対応 (0.15m / 0.5ft)
http://amazon.co.jp/dp/B08LH1Y719 ← ¥999 Snowkids hdmi ケーブル 2m 4k 60hz hdmi 10種の長さ UHD/HDR/3D/高速 イーサネット対応 幅広い互換性あり
No.6
- 回答日時:
HDMIには一般的なVer. 1.4(4K@30Hzが表示上限)とVer 2.0(4K@60hz対応)があり、多くのノートパソコンはHDMI Ver. 1.4です。
Thunderbolt3はDisplayPort Alternatemode(DP Over Type-C、DisplayPort Ver. 1.2相当)の映像信号伝送仕様を内包しType-C(DP Over Type-C)をHDMIに変換するケーブルなどが多く製品化されていますが将来性を考えてHDMI Ver. 2.0に変換する製品を推奨します。
遅延に関してはテレビ(モニタ)内部の映像エンジンが関わります(接続端子や映像ケーブルは関係ありません)。
No.5
- 回答日時:
ANo.3 です。
4K 30Hz とは、4K の画像が 1 秒間に 30 枚描画されており、比較としては映画が 1 秒間に 24 コマで上映されいるのが挙げられます。そんなに違和感はありませんが、60Hz と比べると若干滑らかさに欠ける感じとなります。
映画は24コマで観よう! トム様に応え、テレビで映画を観るための設定を4社に聞く
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/116414 …
YouTube などの普通の動画は 30Hz が多いので、いつも見ているものと変わりません。1080P 60Hz と書かれていたらフル HD の 60Hz の動画で、より滑らかな動画になっています。
パソコンゲームの世界では、120Hz や 144Hz と言ったリフレッシュレートのモニターを使う場合もあって、更に滑らかな表示になりますけれど、通常に動画の表示には不要です。ゲーム機の場合は、大概 60Hz のリフレッシュレートになります。
また、これは描画の遅延とは関係ありません。遅延は、別の理由から発生しています。
ANo.1 さんへの補足から。
"遅延も気になります。以前 HDMI 対応のノート PC と TV を Nintendo WiiU の付属 HDMI-HDMI ケーブルを使って繋げたことがあるのですが、遅延があって気になりました。この時は拡張ではなく PC 画面を TV に映したのですが。遅延が起こらないものはどこを判断すれば良いのでしょうか。"
→ これは、HDMI ケーブルや変換ケーブルによる遅延ではなく、テレビそのものの画像処理による遅延と考えられます。
ゲーム機もパソコンも、実際の操作に対して画面表示が遅延してはプレイに支障が出てしまいます。パソコンでは、通常モニターを使いますので、余計な処理は入りませんから、遅延もありません。
ゲーム機の場合、テレビがモニター代わりになりますので、画像処理などで遅延が発生すると、プレイに支障が出てしまいます。それで、テレビ側で画像を綺麗にするような処理をしないゲームモードが用意されていたりします。
画像を綺麗に処理するには、ハードウェアだけでなくソフトウェアの処理も介入しますので、その分時間がかかります。それが、遅延となって表面化する訳です。低解像度を高解像度に変換したり、色合いを制御したりすればする程遅延は大きくなりますので、そう言った処理を全て省いたモードが必要となります。東芝のレグザ等は、ゲームモードを持っていますね。
もし、テレビにそう言ったゲーム用のモードが無い場合は、アクション系のゲームは一寸やり難くなります。パソコンのモニターを買った方が遅延が無くて見易いと思います。下記は一例です。
http://amazon.co.jp/dp/B07Y2Z7CQ2 ← ¥17,800 アイ・オー・データ モニター 23.8型 スピーカー付 ADSパネル 非光沢 HDMI×1 3年保証 VESA対応 土日サポート 日本メーカー EX-LDH241DB
また、60Hz や 120Hz、144Hz と言ったモニター側のリフレッシュレートは、より滑らかに表示ができるように、パソコンの描画能力と一緒に組み合わせて設定しますので、遅延とは対極にあるものです。下記を参考にして下さい。
ゲーマーなら知っておきたい!V-SYNCとG-Syncと144hzについて!
https://harukin.com/games/%e3%82%b2%e3%83%bc%e3% …
No.4
- 回答日時:
No.1:追記
単にパソコンにディスプレイを接続するだけですから、ケーブルの違いにより「遅延」というものが発生することはありません。
No.3
- 回答日時:
国産の変換ケーブルもありますが、自社では生産していないので、どこかの OEM 品でしょう。
従って、若干高めとなります。日本のメーカーだからと言って、特にチョイスする必要はないような気がします。変換チップは特定のメーカーが生産していて、どのケーブルも同じチップを組み込んでいますので、似たような性能と信頼性になっています。
Amazon では下記のような手ごろな値段で販売されており、カスタマーレビューも多く高評価ですので、問題はないと思います。
http://amazon.co.jp/dp/B07Q9Q9RDV ← ¥1,490 USB Type C to HDMI交換ケーブル USB3.1 Type C Thunderbolt 3 to 4K映像出力 1.8mケーブル アダプタ MacBook Pro/MacBook Air 2018/USB C デバイス等対応
http://amazon.co.jp/dp/B08BY6YS9H ← ¥1,490 USB Type-C to HDMI変換ケーブル 1.8M接続ケーブル 4K映像出力 Type C HDMI変換アダプター Thunderbolt3 タイプC to hdmi 対応 40Gbps転送 設定不要 MacBook Air 2020/2019/2018、MacBook Pro、iPad Pro 2020/2019/2018、iMac、Huawei Matebook、Surface Book、Galaxy S20/S20+などパソコン/スマホUSB-Cデバイス対応 在宅勤務 ウェブ会議 テレビ プロジェクター
何れも、4K 30Hz まで対応しているようです。フル HD なら 1080P 60Hz の表示が可能です。これは、Thunderbolt 3 のインターフェースが高性能なので、自然と 4K 対応になってしまいます。4K 60Hz に対応していないのは、変換チップの制限でしょう。
No.2
- 回答日時:
エレコムさんとか
https://www2.elecom.co.jp/pickup/cable/typec-hdm …
サンワサプライさんなら
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/usb_type-c …
問題無いと思いますが
購入先はお望みで
No.1
- 回答日時:
持ち歩きを考慮しないのでしたら、変換アダプター+HDMIケーブル という構成のほうがケーブルの長さを選べるのでいいかと思います。
持ち歩くのでしたら、一体型の Type-C-HDMIケーブル がお勧めです。わりと知っているメーカー製で、メーカー名が記載されている製品でしたら、まずは問題ないでしょう。https://www.yodobashi.com/?discontinued=false&so …
なお、FullHDのみに対応してる、というのはほぼないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) HDMI端子のないPCでapple lightning digital avアダプタを使用したい 3 2021/11/07 12:54
- その他(パソコン・周辺機器) USB type A to USB type C変換アダプターについて 4 2022/06/18 07:44
- モニター・ディスプレイ USB-Cハブ経由のHDMI接続でモニターが急に認識しなくなった 2 2023/10/06 17:43
- モニター・ディスプレイ ノートPCに2つの外部ディスプレーを接続する方法について 4 2021/10/30 22:02
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) USB-AからUSB-C変換経由でHDMI出力 10 2023/07/25 12:58
- モニター・ディスプレイ 4kモニターを2つ接続でBluetoothヘッドフォンがブツブツノイズ? 2 2021/11/06 09:14
- LANケーブル・USBケーブル パソコン、周辺機器に詳しい方、教えてください 2 2022/07/21 23:57
- モニター・ディスプレイ 43インチ4Kモニターの4画面分割について 3 2021/12/21 21:26
- モニター・ディスプレイ PC側:VGA15pinとUSB、モニター側:DVI-Dの変換ケーブルってありますか? 6 2021/12/14 17:39
- モニター・ディスプレイ Windows10のプロジェクター映写について Windows10には2画面設定はできず、HDMIポ 2 2022/08/25 19:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
USB-C to HDMI
-
XBOXの画面解像度変更ができま...
-
ゲーミングPCでの質問です ゲー...
-
デスクトップPCからモニターに...
-
ニンテンドーswitchとPCモニタ...
-
液晶 モニタ S1910-HR 画面が...
-
買ったばかりの液タブの画面が...
-
Deskmini a300
-
DVI-Dの所が硬くて取れないの...
-
ブラウン管テレビを買うか対応...
-
ゲーミングモニターの音量が小さい
-
ワークグループとドメインの共存
-
IIS環境にてJAVAを使用したいの...
-
「かりん」を数字で表すとした...
-
基板の内層配線の浮遊容量につ...
-
RS232C 通信でエラー(受信が正...
-
HyperVで仮想マシンがネットワ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
ゲーミングPCでの質問です ゲー...
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
DVI-Dの所が硬くて取れないの...
-
[PC] HDMI-DVI(DualLink対応)変...
-
【EX2510S】HDMIとDisplayPort...
-
PCとテレビをHDMIケーブルで繋...
-
ゲーミングモニターの音量が小さい
-
XBOXの画面解像度変更ができま...
-
富士通デスクトップパソコンに...
-
液タブが映らない
-
アンドロイドの画面をHDMIでデ...
-
ディスプレイモニターについて
-
複数のPCとゲーム機、モニター...
-
displayportケーブルで接続して...
-
配線を隠す
-
DVIが映らない
-
ディスプレイを買い換えようと...
-
Sビデオ出力ポートについて
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
ノートPCを2台所有しており、片方は①HDMI対応、もう片方は②Thunderbolt 3です。
Thunderbolt 3があるからアダプタは必要ないと思っていました。
しかし、アダプタとHDMI-HDMIの2つを揃えれば、
①はHDMI-HDMI、②はアダプタとHDMI-HDMIで拡張できるので
そっちの方が良さそうですかね。
また、遅延も気になります。
以前HDMI対応のノートPCとTVを
Nintendo WiiUの付属HDMI-HDMIケーブルを
使って繋げたことがあるのですが
遅延があって気になりました。
この時は拡張ではなくPC画面をTVに映したのですが。
遅延が起こらないものはどこを判断すれば良いのでしょうか。
回答ありがとうございます。
4K 30Hz/60Hzあたりのちがいが今一つわからないのですが、
これは遅延と関係あるでしょうか。
PCをモニターで拡張したいと考えているのですが
遅延が気になります。
回答ありがとうございます。
Ver. 2.0というのは4K 60Hz対応という認識で良いのでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/Anker-PowerExpand-%E5%A …
色々考えてこれを購入することを考えたのですが、
これ+Ver. 2.0対応のHDMI-HDMIケーブルを用意すればモニターをFHDから4Kにした際
対応できるという認識で良いのでしょうか。