dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アドバイスが欲しいです。ベットと流しとシャワーとトイレは綺麗に出来るのに、家全体が中々片付きません。元々は綺麗な状態で生活してました。衛生概念はあるので、不廃物は散らかってませんが、断捨離をしようとして仕分けられなくて、テーブルの上に綺麗な服が山になっていて、棚の中身が全て外に散らばってる状態で、片付ける気力も仕分ける気力もありません。捨てても、結局後で必要になって買ってたりします。どうしたら、仕分けられますか?1箇所片付くと、他の場所がさらに荒れます。

A 回答 (4件)

多分ですが、部屋の全体の大きさに対して物の量が多いのだと思います。


物の量が多いので、片付けたり、整理したりしようとすると自分が出来る仕事量を超えてしまうので片付け切らないのです。
今の手持ちを半分~2/3くらいにするといいと思います。

捨てた時は必要なかったのですから、必要になった時にまた買っても別に問題はないと思いますよ。
    • good
    • 1

お洒落さんなんでしょうから、どうしても手放せない服を先に選んで、それを最大限素敵に見せる(着こなせる)アイテムを選んで、服の制服化を目指しては?



次に、制服化から外された服の中から、制服化した服を季節に対応して交換できるものを選ぶ。

例えば、ジャケット一着を選んだら、インナーとボトムス、これらのセットアップに合う靴とバックも必要ですよね?
これでトータルコーディネイトは完成だけど、季節に応じてインナーやボトムスを替えるとかジャケットの上に羽織るコートが必要なこともあるでしょう。
そのための服を一着だけ選ぶ。

余った服は要らないけど念のために圧縮袋にでも入れて小さくまとめて収納奥に保管しておけば安心じゃないですか?

制服化と言っても、学校のような縛りは無いんだから、ストールやアクセサリーで変化をつければいいと思うし(だから、アクセなどの小物はそのまま持っていていいと思います)、制服化してもベーシックな靴やバックだったらどんなコーディネートでも合わなくはないでしょうし、無難なサブバックがあるなら、バックはそのままでサブバックで対応すればいい。

そのまま放置するのであればオシャレとは縁遠くなるだけでしょう?
宝の持ち腐れだし。
また新たな服を買う時も、制服化しておけば選びやすいし、トータルで買ったなら、制服化したトータルをそのまま廃棄出来て、これ以上増やさずに済むんじゃないですかね?


もしくは、収納場所自体が小さ過ぎるのか。
小さいのなら、収納方法を考えるしかないですね。
細いハンガーに替えるとか、ハンガー自体をいくつも連ねられるものに替えるか、畳み方を変えるとか、ベッド下とかに空間があるのなら寸法の合う衣装ケースを買うとか・・・なんなら、綺麗な色の服か、同系色の服だけを集めてハンガーラックにかけて服自体を部屋の装飾品として見せる収納にするか。
    • good
    • 1

まず、絶対必要なものとそうでないものに分ける。

絶対必要なものは、手の届きやすいところに片づける。
つぎに、絶対必要のないものを捨てる。迷う場合は箱に入れる。迷わなかったものを少し手の届かないところに片づける。
箱を押し入れに直す。一年後、一度も箱から出さなかったものは捨てる。
    • good
    • 1

片付けはどこから始める?整理収納アドバイザーが手順や10のコツを紹介


https://www.daiken.jp/consumer/storage/columns/5 …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!