電子書籍の厳選無料作品が豊富!

時折、このサイトは所詮「お遊び的に暇をつぶすところ」なので、内容をいちいち詮索しても仕方がない・・という投稿があります。
一方で、質問の回答に対して「おかしな回答」「批判的な回答」「的外れな回答」を批判する投稿もあります。
さてこの2つの意見、どこで折り合いをつけたらいいと思いますか?
遊びの認識であっても、回答する以上は真摯であるべきと思いますか?
それとも、質問がテキトーだったら回答もそれに合わせていい・・・それが「遊びという感覚の一種」だと思いますか?
それとも、前提として「ここは、お遊びサイトではない」と思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 諸氏の皆様、この質問については個々に意見等を含めたお礼はせずに、定型の文章にとどめたいと思います。
    回答は全て拝見しております。またBAは進呈いたします。
    以上、宜しくお願い致します。

      補足日時:2022/02/12 16:24

A 回答 (8件)

自分としては、とりあえず全力投球、真剣に回答するつもりでいます。



例えば、人生相談のような相談に対しては、決してふざけることなく、こちらとしても、いつも真剣ですね。
だって、質問者の人生がかかっているかもしれないんですから。

ただ、たまに、ふざけた質問に対しては息抜きとして適当に回答してみようかな、ということもあります。
正直なところ、質問者と質問内容によって、対応は変えています。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございました。
補足をご理解頂ければ、幸いです。

お礼日時:2022/02/12 16:27

自分が回答したい質問だけに回答すれば良い事ではないですか?(他の質問はスルーする)、自分が気に入らない質問だからと「メクジラ」を立てる事も無いと思いますが如何ですか?。

    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございました。
補足をご理解頂ければ、幸いです。

お礼日時:2022/02/12 16:25

トンビさん、おはようございます。



こういう場は、特に…
そう思います。

でも、過去のすったもんだを経験して思う事は…

こういう場は、全てを期待しない事。
そういう場なんだと割り切る事にしました。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございました。
補足をご理解頂ければ、幸いです。

お礼日時:2022/02/12 16:25

気にいらない回答には、いちいち目くじらを立てずにスルーしとけりゃいいんです。

質問にしたって、お遊び的感覚な質問も多くあります。無料で匿名相手同士のサイトでは、高望みしないことかと。

私は、周りに日本人が一人もいない場所に住んで30年以上。日々に日本語能力が落ちて行っているので、ここで日本語を書く再勉強をさせてもらっています。このように、ここではいろんな目的で利用されているので、お遊び日もあれば、荒らしもあれば、まじめな質疑・回答もありと理解しています。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございました。
補足をご理解頂ければ、幸いです。

お礼日時:2022/02/12 16:26

何かわからなくて困っている、悩んでいる、教えてくれ、そういう投稿にはできるだけ役に立つ回答を心がけます。


例えば、熱がある、背中が痛い、起きるのが辛い、なんていう質問に対しては素人判断で何か言うよりも医者み診てもらえという回答が適切ですからそう書きます。
どうもそれが逆に冷たく感じられる事もあるようですけどね。

明らかにネタの場合は、面白ければ乗っかりますがたいていは通りいっぺんのつまらない話で嬉しがっているだけなので率直にマジレスします。

自分の思い付きに同意してくれという投稿にも概ね率直にマジレスします。まあ、どうしても同調より指摘や否定になることが多いです。
これは質問者の機嫌を損なう事が多いようでよくブロックされます。

体感的には相談や教えてくれという投稿の3倍くらい同意しろ拝聴しろという投稿があって合間に愚痴、おそらく心を病んでいる方の毎度同じ内容の質問、要領を得ない一行だけ、みたいなものがばら蒔かれていますね。
私の回答内容や程度もそれに応じたものになっています。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございました。
補足をご理解頂ければ、幸いです。

お礼日時:2022/02/12 16:26

>どこで折り合いをつけたらいいと思いますか?


自分なりの判断でいいんんじゃない

>遊びの認識であっても、回答する以上は真摯であるべきと
ちょっと意味不明
質問が遊びの認識、ってこと?
なら回答は「それなりの回答」でいいと思いますよ
>真摯であるべき
遊び質問でも真摯に回答したい回答者ならそうするのは自由だけど「べき」
とかは思いません

>それとも、質問がテキトーだったら回答もそれに合わせていい・・・
>それが「遊びという感覚の一種」だと思いますか?
意味を理解しかねます

質問がテキトーだろうが真剣に回答したいならそうすればいい
テキトーな質問だからテキトーに回答したいならそうすればいい
「遊びの感覚」ってのがわかりません
遊び、って「真剣じゃない」ってことですかね?
「真剣じゃない質問」と感じたなら相応の回答で充分じゃないの

「真剣なのにそう受け取られなかった」のもあるかもですが
それは二の次でしょ

>それとも、前提として「ここは、お遊びサイトではない」と思いますか?
「ここはお遊びサイトです」って名言してない以上は「真面目なQAの場」と
理解するのが当たり前なんじゃないの
それすらなく初めっから「お遊びサイト」と受け取るやついるの?
もしいるとしたら、ですが、そいつらアホだと思いますがね
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございました。
補足をご理解頂ければ、幸いです。

お礼日時:2022/02/12 16:26

折り合いをつける必要性が無いでしょう。


真剣に質問している人もいるし、検索したり身近な人に聞けば解決する問題の人もいるし、宿題代行をわさせようとしている人もいるし、ふざけた質問の人もいるし、質問にもならない愚痴を書いているだけの人もいるし、感想文随筆を書いている人もいます。
真剣な内容で質問している人以外は真面目に解答する必要も無いでしょう。
無視するか遊びで回答するか運営に通報するだけです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございました。
補足をご理解頂ければ、幸いです。

お礼日時:2022/02/12 16:26

難しいですねー


個人的には誹謗中傷や自分の考えを押し付けるような回答でなければ良いかなーとは思います。

やはり匿名とはいえ相手への配慮と優しさは忘れないようにしています。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございました。
補足をご理解頂ければ、幸いです。

お礼日時:2022/02/12 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報