
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言えば通常問題ありません
富士山は8/26に山じまいをしてはいるのですのですが、その後も登山しても大丈夫です
小屋ですが九月中旬まで大きな小屋はやっています。
道ですがちゃんと懐中電灯を持っていけば鎖が張ってあったりするので間違えることはありません。
雪ですが9月中旬~下旬に例年初雪は降ります。しかしながら積もるほどではないので10月中頃までは問題なく上れます
ただ確かにシーズン中に比べ、人も少なく、何かあったとき辛いのは確かです。天候も安定しないですし。
ohkenさんが普段運動をしていて体力的にある程度の自信があるのであれば問題ないでしょう。
登山道の途中docomoかj-phoneであればどこでも携帯電話は通じるので念のため持っていった方がよいと思います。
9月の方が人が少ない分ゆっくり楽しめるとは思います。そこらへんは自分の体力と相談してください。行くようなら出来るだけお早めに~
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/02 21:02
アドバイスありがとうございました。普段からスポーツしてるし体力には自信はありますが小心者なので考えものですね・・・でも、少し安心しました。携帯を忘れないようにします。
No.6
- 回答日時:
できれば、懐中電灯ではなくヘッドランプがいいです。
両手が自由になりますから。
転んだり、クサリに掴まったりするときに懐中電灯は邪魔です。
手に持つと重たいし。
リュックから何か物を出し入れするときも両手使えますよ。
できたら最近流行のLED(発光ダイオード)のものがいいです。
電池の寿命が圧倒的に長い(100時間ぐらい)
(今までの電球だと数時間しかもたなかったので替えの電池が予備で
必要だった)
しかもLEDは電球自体の寿命が10万時間という半永久的。
さらに言うと明るい、軽い(80g)、安い(3千円)
登山専門店へ行けば、売ってます。
水筒でもいいですが、できればテルモスにお湯や紅茶などの
暖かいものを入れて持っていった方が絶対にいいです。
(山頂は真冬ですからね)
9月でも前半の週末ならまだいくらか人が登っていると思います。
登山道もしっかりしていて普通は迷うことはないはずです。
迷うとすれば体が衰弱している時ぐらいでしょう。
できれば単独ではなく、最低2人以上の人数で登りましょう。
寒さと疲労で動けなくなって一人きりだったら・・・
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/04 00:33
なかなか気づかないところのアドバイスありがとうございました。さっそく発光ダイオードのヘッドランプ買って、暖かい飲み物も用意して行ってきます。。。
No.5
- 回答日時:
ちょっと前の質問でも同じ回答をしたのですが、
ここでもう一度書きます。
この時期、山梨の最低気温は20度ぐらい(9月はもっと下がりますね)
100mにつき気温は0.6度下がる。=>富士山頂は-3度。
寒いね。
風吹いたら、秒速1mにつき体感温度1度下がる。
ほんと寒いね。
富士山のご来光を見るには最も寒い時間帯に行動しますよね。
いやいや寒いね。
下で晴れていても、すぐに霧が上がり雨が降る。
山は怖いね。
頭の上から足の先まで防水は完璧に!
真冬の気温で雨にあたりたくないですよね。
軍手などの綿製品は一度濡れるとなかなか乾かないどころか
体温を奪い続ける。
できれば登山専用の手袋がいいですね。
その他下着を含む衣類も綿製品を避け化学繊維にする。
食料はビーナッツやチョコレート、ようかんなどの高カロリー食がいいですね。
水分はスポーツドリンクがいいのではないでしょうか。
水だけでなくミネラル分が豊富に含まれていますので。
特に足を吊りやすい人はカリウムを補給できるので必須です。
腹持ちさせるためにはおにぎりやパンもあった方がいいですね。
「砂走り」というルートに代表されるように富士山の登山道は
砂や細かな砂利が多いのでスパッツは必須!
(靴の中に砂利が入りまくり痛くて歩けなくなる。特に下山時)
日帰り登山など、急激に高度を上げると必ず高山病になります。
できれば、途中の小屋で一泊するぐらいの時間をかけて登りましょう。
(途中の登山道や山頂の小屋の中でバタバタ寝込んでいる人が
たくさんいます)
9月初旬は初雪の直前で空いていて絶好の登山時期だそうですよ。
一般の人が登っていいかどうかの規制については良く知りません。
しかし、人が少なくて空いている分何かあったときのことを考えると
不安が多いですね。
何があってもいいような装備を持って、
くれぐれもお気を付けて行ってきてください。
「はじめての富士山」このHPを見れば富士登山のすべてが分かります。
http://isweb8.infoseek.co.jp/sports/wakouji/
参考URL:http://isweb8.infoseek.co.jp/sports/wakouji/
No.3
- 回答日時:
6合目以上の山小屋?が8月いっぱいで営業を止めるようですので危険です。
水・食料・宿泊のサポートが無いので全部持っていかなくてはなりません。
特に経験の無い初心者は止めたほうがいいでしょう。
どうしても命がけで登るなら、地元警察に登山者登録をしてください。(多分やめろといわれると思うけど)
9月初旬には雪が降るようです、初心者はあきらめましょう。
来年まで待って十分な予定を立てればいいじゃない。
参考URL:http://www.fuji-cci.or.jp/mtfuji/fujisan.html
No.2
- 回答日時:
NO1のあわて者です。
失礼しました。登っても良いみたいですね。くれぐれもお気をつけて・・・
参考URLのせました。もしくは”富士登山”で検索してみて下さい。
参考URL:http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ba2/yuuyu/fuji. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
そして と しかも
-
全国の駒ケ岳と富士
-
富士山山頂での御来光を見るの...
-
富士山 バーナー
-
よく「100人で食べたいな、富士...
-
江ノ島から烏帽子岩は見えますか?
-
富士山について
-
結構前の子どもの遊びなんです...
-
「ふじさんにのぼりたい」か?...
-
山開きの対義語は何ですか?
-
8月に富士山に登りたいのですが
-
外国人は軽装で登山をする、で...
-
カトマンズ空港からエベレスト...
-
富士登山にワークブーツで大丈...
-
富士山が見えるところに住んで...
-
富士山の五合目から七合目まで...
-
尾瀬戸倉から鳩待峠のバス/乗...
-
小屋 作業小屋があり間口3m 葉...
-
穂高に登るルートについて
-
稜線の美しい、鎖場・ハシゴの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウインドブレーカーは雨具の代...
-
外国人は軽装で登山をする、で...
-
そして と しかも
-
「押絵と旅する男」の中で'お...
-
第一空挺団はどれぐらい強い?
-
普遍・特殊・個別をハガの違い...
-
富士登山とお盆
-
群馬県からは富士山が見えない...
-
富士登山
-
富士山 8合目まで車で行けるの?
-
登山道具を友人から「貸してほ...
-
富士山に登山して、石(溶岩石...
-
富士の樹海で遭難しても富士山...
-
日帰り富士山登山に詳しい方
-
都内の駅から青木ケ原樹海への...
-
友達に出されたクイズで
-
高齢者や中高年の富士登山は危...
-
浜名湖に関して教えてください^^
-
南アルプスの北岳日帰りはきつい?
-
富士山と言えば、静岡県?山梨...
おすすめ情報