dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

久々に自分の過去質問見たら
結構面白かったんでまたトークします

タイトルに関して何か有れば書き込みをお願いします
それに対してトークしていきたいです
個人的には疑問、質問は無いのでフリーなトークです

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    う~ん、、、どうなんでしょうね?
    「皆違って皆良い(意訳)」を突き詰めると
    「皆勝手に生きて勝手に死ねば良いじゃん」
    となり、他人になんかアドバイスしたり啓蒙的になることが
    最近恥ずかしく思ったりしてます(つまりここで回答する事)
    お前が人生苦しむのも、楽しむのもお前の選択じゃん
    私の人生苦しむのも楽しむのも私の選択だよね
    って自己責任論の極地かな
    自分勝手に生きるんだから他者へ迷惑が
    かからない生き方、死に方出来たら良いよね
    (ここでいう他者とは家族友人とかそういうのではない所謂赤の他人)

    愛、満足、幸せの形は人それぞれですよ
    その内容を他人が批評するのはおかしいですよ
    それが許される時代になっているので
    あんまりねぇ、、、アレコレ言いたくない
    自分でこのトークしておいて自分の破廉恥さが
    嫌っていうか、、、そう思う自分も面白いって言うか、、、
    う~ん、、、

      補足日時:2022/02/15 00:05
  • No.21は「私がどうやってそう考えてるのか?」
    を聞いてた気がしたので補足します

    マニュアル、教科書を読む事です
    教科書ってのは多くの専門家が検証~立証して
    大体正しいと言えるだろうって事が記載されてます
    云わば教科書は集合知なので迷ったらとりあえず
    初歩的な教科書を読む事です
    アンチへの教科書なんてまだ無いから
    関連書籍何冊か読んでれば頭に基準点が出来る

    後、私は人の世はシンプルに出来てると思ってます
    件の件なら「お客様は神様です」かな
    そうやって色々な事柄をシンプルに考えたら
    私にはあまり迷いはないです(道に迷うという意味合い)

    世の中、シンプルなんですよ。奴隷時代に
    子供が親に「お父さん、お父さんはいつも暴力はいけないことって
    言ってるのになんで黒人を鞭で打つの?」
    って問われて大人は色々な理屈並べて正当化する
    その、欺瞞と詭弁を見抜く子供の目を失わないように努力してます

      補足日時:2022/02/28 22:00

A 回答 (30件中11~20件)

プロ失格


言えてますね

プロだからこそ、情報発信をして
ファンを獲得しなきゃならん御時世なのに

世間に叩かれてたらプロだとは言えないですね

そうそう、情報発信てな個人的な疑問なんだけど

市議会や県議会なる地方政府の議員さんって

何故か情報発信をしたがらない

いまだに駅前で挨拶するのが、政治家の仕事だと思われてて

情報発信の危険性を理解してるから
ネットを使った情報発信すら行わない

てなのが考えられますもんね

ネットを使って情報発信してた
都議会の議員さんも居たけど

無免許運転の証拠を情報発信してたのは

笑い話なのか?それとも無知なだけなのか?

発信したいことだけを発信できないのが
ネット社会の怖さでもありそうですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

市議、県議の話は受け取り手が誰か?
って話ですね

別に市議や県議が国政に関するヴィジョンあっても良いが
仕事は市と県の為ならば、市民、県民に向けて
情報が伝わってれば良い
もっと言えば支持層に「アイツは良くやってる」
って思ってもらえれば良い
別にネットがなくても人は生きていける
自分に合ったコミュニケーションツール、情報共有端末
を利用すれば良い。それがネット、書籍、口伝、アート
だって話です

貴方も仕事してれば解ると思いますが
仕事柄やってはいけないことってのはある
それが理解できない人は常に居る
それは、どの職業でも一緒
ただ、成功者が転落する様はエンターテイメント性がある

発信してはいけないこと云々は
私がたまに言う「バランス感覚」ですね
なにかを発信したら必ず肯定と否定がなされる
その否定に耳を傾けるバランス感覚がないと
いつか炎上、排除される可能性がある
簡単に言えば「アンチもファンです。ありがとう」
ってスタンスの人の方がインフルエンサーとして
支持されて長く続けられる
かなぁ

お礼日時:2022/02/23 06:51

情報発信てな捉え方ですか!



男性で170センチメートル以下は人権はない

なんてな突飛もない発言を情報発信してしまう世の中であって

笑いで発信してるのか?
真剣に発信してるのか?

伝言ゲームになると、真意はわからなくなりますもんね

偏向や切り抜き

そういった手法が使われる現代だと

情報発信する危険性てのは
注意しなきゃならんですもんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん~
情報を発信する、ネットに何かを書く
それを書けば注目される、ポイント稼げる
誰のために?何のために?
と、自問自答位はしてないとそうなるよね
って話ですね

自己満足、自己利益を追求するなら好きな事を書けばいい
が、世の中、社会とは政治の世界、駆け引きの世界です
自己満足、自己利益=我儘をやってたら
他者の利益を損なうわけなんで排除されるよね
って話ですね

トータルリターンでは損するケースが多いし
そういう発言、発信する人は注目されるが
信者を除き尊敬されてないよね

件の件はネットニュース程度しか知りませんが
「プロ失格」の一言です
仕事をする上でこれだけはやっちゃいけないよね
ってボーダーラインを理解して無かったからそうなる
そうなった
貴方の注目してる部分「表現の自由」はその件では
あんまり関係ない気がします
(そのテーマを追求しても多分論点がズレる)

お礼日時:2022/02/21 06:36

メディア論ですか



これまた難しい話ですね
メディアは情報を発信するためだけに存在してないのは明確な話であって

必要な脚色で扇動ばかりしてると認識してから

メディアについては考える事が無くなりましたよ

動画を拝見した感想を述べさせてもらえれば

メディアに携わる人も、人間だから
自己の出世や!会社の利益を考えるのは当然であって

他人の不幸で飯を食う職業になってるみたいですね

言論の自由や、国民の知る権利なんてな言葉で隠されてるけど

報道しない自由を行使してるのが
( ̄~ ̄;)何故か納得出来ないんですよね

公益の為の報道であるはずなんだけど
公益の定義って、ひとそれぞれであるから
致し方ない話でもあるんですけどね

話題の新聞記者さん
まったく知らなかったから
ちょいと調べてみたら



かなりの変り者みたいですね

変り者を演じてるのか!
変り者を演じさせられてるのか?

そこら辺を判断できるだけ情報がたりないから

なんとも答えようがなくて

そういったメディアの在り方

公益の在り方ってのは

ネット社会でも通じる話ではありますね

俗に言う
他人の不幸を喜ぶツイート問題

ネットだからこそ、思った事を発信するべきである

なんてな意見と、ネットとは言え倫理観を持った発言に心がけるべきである

答えのない問題ではあるんだけど

探せば答えはあるのでしょうか?

より良い社会の発展の為に、報道やメディアはあるべき

この言葉は、マスコミ嫌いなワシには!目から鱗がおちましたよ

マスコミってひと括りにとらえてた
自分自身にちと反省と

こういった感覚や気持ちをもった
記者がいてることを認識させてもらえて


axiozさんに(。-人-。)感謝です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁメディア論とか大袈裟な言い方せず
情報発信する側が考えとくべき事柄でしょうかね

答えはないが考えてないと
問題を起こした個人への感情的攻撃
(誹謗中傷)となる
それは、マスゴミと称する人達と同じ行いである
ってね

個人が世界に発信する事が出来る今、
奸計によって一時的に知名度が上がり
満足感、幸福感を味わえるが
トータルで言えばその行いは自らに跳ね返ってくる
そういうYouTuberは沢山居ますね
ってね

わざと炎上商法としてそういうことしてしてる
人も居ますので、その人がそれで良いなら
まぁ、それはそれ、個人の自由って感じですが

お礼日時:2022/02/19 12:12

興味本意で踏み込んでいいのか!



これはまた、興味深い言葉ですね

個人的には良いことだと思って、踏み込んでますよ

他人に興味を持つ事が自分自身にない考え方や生き方の手本になるので

また、他人をよく理解しないことには

人間ってこうあるべきだ

みたいな先入観や思い込みに、自分自身が麻痺してしまう感じもあるんですよね


現実にあった話なんですが

この前まで、ワシの勤める運送会社にきてた派遣社員の方なんですけど

職場ないでは、どうしても浮いた存在になってて

ワシの同僚のドライバーさんが
「あの派遣は変わってるから、変わってる奴は嫌いだと」

ワシに同意を求めてきたんですけどね

ワシ自身が、自他共にみとめる変り者だから

「変り者の方が面白くない?ワシ自身が変り者だから、変わってる人の方が肩凝らなくていいよ」

てな具合に切り返して
同意を拒否したんですけどね

まぁ~ワシからしたら、その同僚のドライバーさんも、変り者ではあるんですけど

そのドライバーさんは、自分自身は変わり者ではないと自認してるみたいなんですけどね


変り者の定義って
職場ないのコミュニティーで
あの派遣は変り者だとレッテル張りをすることで

自分自身は変り者ではないと
思い込みたいだけなのかも知れないですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

その辺は個人間の話ですね
これは私が悪いのですが頭の中には
メディア論が念頭に有りながら
そこを掘り下げるのはあま良くない
という思いから論点をボカしてました
スミマセン

今話題の新聞記者問題が私の念頭に有ります
https://youtu.be/VNQvq7gTu1s
これなんか私が最も共感し、尚且つ考えさせられた動画です
(他は再生数稼ぎとしか思えなかった)

個人の話は貴方の言うのが正しいと思います
私はそこまで私生活で踏み込まないし
仕事と人柄は分けて考えてる性質なんで
そこら辺の私のスタンスは間違った思考と行いをしています

人を個人としてみたら変わり者にも正しさがある
(と表現して良いのか疑問有り)
そこに、情報としての人として扱うなら
メディアとしての取り上げ方が大きなファクターとなる

お礼日時:2022/02/19 09:46

相手の私生活まで踏み込んだところは



見たことないですよ


誰に対しても、等しい距離感で質疑応答してるのは

よく見かけましたよ

逆に、同じ距離感に徹する姿は
Σ(゜Д゜)ギョッとはしたけどね

ワシは真逆で、誰彼構わず!相手のプライベートな部分まで踏み込むから

迷惑がられたり
スルーされたりは多いですよ

悩みなんかだと
プライベートな部分まで踏み込まない
理解はできないですもんね

その語られるプライベートな部分が、本心なのか?虚偽なのか?

そこら辺は追及しないで踏み込んでますけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴方がイイ人なのは解るし
そのスタンスを否定する気はないですが
私には合わない手法って話です

他人にレッテル貼る奴
同じ質問繰り返す奴
他人を見下す奴
そういう連中に踏み込んで本音を聞き出せれば
面白いとは思いますが
それって、興味本位で踏み込んで良い話なのか?
って疑問がある
(メディアが視聴率稼ぐのに何しても良いのか?
って疑問が根本的にある)

又、そういう連中を私個人は嫌いなのに
連中の話は懐に飛び込んで話を聞き出す
(連中に同意する)
ってのはどうしても心情的に出来ない

まぁ私はグッドインタビュアーでもなければ
セラピストでもないって事です

お礼日時:2022/02/19 07:01

円滑な対人関係の為の雑談てのは



仕事や近所付き合いなどの必要性だとは思うけど

もっと純粋に話したいとか
話を聞きたいみたいな

雑談てのはないほでしょうか?

( ̄~ ̄;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

聞いたら答えてくれるんならアリですし、したいですよ
ただ、人は立場と公共性が有るので
聞いたら何でも本心答えてくれる訳がない

今なら課金してコメント拾って貰いやすくなる
システムが採用されてますがそれもねぇ、、、
コストに見合う価値があるのか疑問ですね
(読んでもらって、気にかけて貰ってうれしいって視点は持ってない)

メディアが取材中に相手に拒否されるケースも多々ある
それは信頼関係が構築できてないって話で、
私はネット上で相手との信頼関係を構築する気が全くないので
聞かない、見る専門となる
(今まで私が相手の私生活まで踏み込んで聞いた所見た事ないでしょ)

お礼日時:2022/02/19 06:09

コミュニティーにとって何かしらの発言をするのは、無粋である



axiozさんの生き様としては
納得ですね

なら、切り口をかえて

個人と個人の雑談は無粋であるのか?
無粋でないのか?

コミュニティーてな集団に対しての、1個人の発言なんてのは

同調や共感以外は、無粋でしかない

人は集団に属することにも安心感を覚える生き物だと、個人的には思ってるから

その集団に敵対する行為は確かに無粋ですね
注釈・・・(明確な敵意ではなく、コミュニティー側の人間が敵対行為だと認識した場合ですね)

なら、個人と個人てな間柄での雑談てのは!

虚無主義なら、【どうでもいい】てな話にはなってしまい

利己主義なら、雑談の中に【利益があるのかないのか?】てな感じになってしまう

でも、何故に人は雑談をするのか?
社会や世の中にたいしての疑問や、他人と自分自身の違いなどなど

明確に言語化や理屈付けしょうとする行為の元が、雑談ではないのかなぁ~

共感や同意を求める為に、他人との雑談をしてるようでも

共感や同意を何故に獲たくなるのか?
てなてな意識を考えたら

自分自身の考え方や立ち振舞いを通して
自分自身で捉えてる世界観に対して疑問や不安などなど

そういった漠然とした事を明確にしたいからこそ

他人と雑談して、他人の捉えてる世界観を認識したいのかとね

雑談てのが、明確な目的の元に行われる行為ってより

漠然とした衝動で行われてると、個人的にはおもってますよ

雑談とは承認欲求てな捉え方をするべきなのかも知れないけど

承認欲求を何故にもとめるのか?

自分自身の存在の不安や不審
捉えてる世界観が間違ってるのか、間違ってないのかみたいな事だと
思ったりもしてるんですけどね

コミュニティーが相手になると
コミュニティーないの承認欲求を満たすための行為でしかなくて

コミュニティーないの世界観に意義を唱える行為にはなりますもんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

いや、雑談の目的は雑談する事でしょ
強いて言えば「対象との円滑なコミュニケーションの形成」
が目的でしょ。そこに虚無主義とか主義主張交えるなら
頭のおかしな人です

回答の様な事を一切考えず、相手と会話することが目的で
今ならばコロナの話、天気の話、コミュニティ(仕事、学校、趣味等)
の話題で会話する

そもそも、雑談相手って面識がある訳でしょ
いきなり知らない人にフランクに話しかけられても怖いっしょ
所謂トークスキルって雑談で互いに楽しくさせる事でしょ
なんか難しく考えすぎじゃね?


私がSNSやYouTubeでコメントしないのは
それやっても雑談にならないからです
「私はこう思った」つまり発言、意思表示の繰り返しだからです
会話って相手の喋ってる時に相槌したり、笑ったりして
話の内容が刻一刻と変化するもんでしょ。それが雑談でしょ

「私がこう思った」を互いに言い合うだけ(論破合戦)なら
最後には「見解の相違だね」で終わる話で、それは最初からわかる話です
賛同なら一々いう必要もない
「貴方の発言を聞いて私はこう思った」
を、私は相手に伝える必要を感じてないって話となる

お礼日時:2022/02/19 00:55

YouTubeの話なら



どや顔で話すのも演出ですね

持論をこれ見よがしで語るスタイル

視聴者受け狙いですね

趣味でYouTubeしてるのか
収益としてYouTubeをしてるのかでも
違ってきそうですね

確かに、YouTubeのコメントなんかは
製作者の思想に反する事をかく人は少ないですね

ワシも、ちょこちょこコメント書いてるけど

動画製作者の意図に反するコメントだと認定されて
反論されたことはちょこちょこありますよ

徹底的に、話し合って
意図に反するってより、こんな考え方もあるんじゃないですか?

てな事は、相手さんに理解して貰えたともおもうけどね

axiozさんも、思った事をズバっと書くタイプだから

ワシもかなり切り捨てられてきましたよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

まぁそうなんですけどね
21年合衆国議会議事堂襲撃事件の様に
面白がって扇動する人と
マジで正義と信じて襲撃した人とがいた訳で、
拝金、娯楽、扇動的に情報発信する人が居て、
それをジョークと捉えずまじで受け止める人が居て、
そういう人達の幸福とか満足とか考えると
う~ん、、、って思う訳ですが、
彼らを愚かである、他山の石とすべきである
って上から目線で論評するのもなんか違う気がする訳です
(特に何かする気が有るわけではないですがね)

私はYouTubeでコメントしたことは無いです
そのコミュニティにはそのコミュニティの楽しみ方があり
それを楽しんでる人達に何か言っても無駄と無粋なんでね
そっとブラウザバックするだけです

お礼日時:2022/02/17 19:04

人類最後のひとりになったとき



蓄えた知識は、確かに役にはたたないですね

( ^∀^)(笑)

集団や社会てな条件と、無人島に独りでは!

条件が違いすぎてて

でも、人類最後のひとりになったとしても

独りなりの生き方や暮らしかた
そういった事柄を模索するためには

やはり、条件の違った知識でも
何らかの役にはたつかも?

知識が役にたつってよりも
知識を覚える能力や知識を理解した思考力ってのは
活かされるはずですもんね

それでね

本当に人類の最後の独りなのか?

自分自身が出逢ってないだけで、人類ってなかなか死滅しなさそうだから

そこら辺の虚無感には疑いを持ったりしますね

人類最後の独りてな条件ではなく

臨終の直前なら
( ̄~ ̄;)

色々と詰め込んだ知識をフル稼働して
自分自身が何故に存在したのか

考えるための知識としては必要性はあるかもですよ


走馬灯を眺めてるだけってより
走馬灯から、何かしらの考察なんかもしたりしそうですもんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

無人島の話は例え、言葉のアヤです
その話のテーマは「情報の選別」

ファストチェックしましょう
フェイクニュースに気をつけて
ってよく言われますがそれらをどう選別するか?
って手法を多くの人が知らないんじゃないかって
YouTuberの動画見てたら思います

私は定期的に童話や神話、歴史的逸話を
検証する書籍読んでるからか知りませんが
検証する事の難しさと立証せずに説明する事への抵抗を
感じてる訳ですが、どうも多くの人はそういうの
気にしてない印象です

補足で書くべきですが
情報には雑談、仕事(生産)、記憶(思い出)
必須情報、信仰がある(この辺は思い付きで書いてます)
無人島に必要なのは仕事と必須情報で
記憶と信仰は人らしく、自分らしく生きるならば必要で
雑談は不要って事です

そして、雑談に執着してる人が多い感じがする
って事です
まぁ雑談だから多くの人がしてるって話でもある

お礼日時:2022/02/17 13:00

幸福をどや顔でアピールするのは



確かに、ワシも羞恥心を覚えますね

でね

ワシが教えて!gooで回答者の立場の場合だと

質問者の最善を提供するってよりも

質問や疑問に対しての感じかたを回答しつつ、それにそった回答をしてるだけだから

質問者にとっての最善ってなことより

そういった問題は、ワシにはこのように見えて、このように感じて
ここら辺が問題点だと思うから、こうしたらどうかなぁ~

程度の回答しかしてないですよ

例えば

ムカつく相手がいてて、怒りがおさまらない
どうすれば怒りがおさまでしょうか?

なんてな質問なら

ムカつく相手の事を考えるだけ
貴重な時間が失われるから

時間の消費ってな捉え方をしたら
怒りもおさまりやすくなるんじゃないでしょうか?

てな具合だったりして

質問者の最善を考えるよりも、自分自身の考え方を述べるだけですもんね

時間の消費よりも、怒りの発散が目的の質問者だとしたら

ムカつく相手に、効率の良い仕返しの仕方とかを考えてあげるほうが
最善なのかも知れないけどね

回答者の立場の時には

こんな考え方もあるよ!程度の回答だから

自己満足てな捉え方よりも
事務的なかんがえだったり
作業をこなすような捉え方だったりしますよ

過去のaxiozさん的な回答者の立場と

ワシの回答者の立場においては
かなりの違いはありそうですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のドヤ顔云々は幸福をっていうよりは
持論、自分の正しさをドヤ顔ですね

貴方は質問サイトの話をしていて、
私は世の中(具体的なイメージではYouTube)
の話をしている
ちょっと噛み合って無い感じがします
(まぁそこはどうでも良い)

今までも何度か回答で書いてますが
質問者の意図真意は解らないので
その気持ちを汲み取って、忖度して
回答しても無駄ってのが私のスタンスです
故に思い付いたことをそのまま回答してます

真面目に統計データ記載したり
過去資料、文献探してきて書いたり
(ここ重要。紙ベースの資料を手書きで書く事の手間は大きい)
そんなん、タダでする必要はない
儲かる、仕事なら喜んでしますがね

お礼日時:2022/02/17 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!