dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

久々に自分の過去質問見たら
結構面白かったんでまたトークします

タイトルに関して何か有れば書き込みをお願いします
それに対してトークしていきたいです
個人的には疑問、質問は無いのでフリーなトークです

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    う~ん、、、どうなんでしょうね?
    「皆違って皆良い(意訳)」を突き詰めると
    「皆勝手に生きて勝手に死ねば良いじゃん」
    となり、他人になんかアドバイスしたり啓蒙的になることが
    最近恥ずかしく思ったりしてます(つまりここで回答する事)
    お前が人生苦しむのも、楽しむのもお前の選択じゃん
    私の人生苦しむのも楽しむのも私の選択だよね
    って自己責任論の極地かな
    自分勝手に生きるんだから他者へ迷惑が
    かからない生き方、死に方出来たら良いよね
    (ここでいう他者とは家族友人とかそういうのではない所謂赤の他人)

    愛、満足、幸せの形は人それぞれですよ
    その内容を他人が批評するのはおかしいですよ
    それが許される時代になっているので
    あんまりねぇ、、、アレコレ言いたくない
    自分でこのトークしておいて自分の破廉恥さが
    嫌っていうか、、、そう思う自分も面白いって言うか、、、
    う~ん、、、

      補足日時:2022/02/15 00:05
  • No.21は「私がどうやってそう考えてるのか?」
    を聞いてた気がしたので補足します

    マニュアル、教科書を読む事です
    教科書ってのは多くの専門家が検証~立証して
    大体正しいと言えるだろうって事が記載されてます
    云わば教科書は集合知なので迷ったらとりあえず
    初歩的な教科書を読む事です
    アンチへの教科書なんてまだ無いから
    関連書籍何冊か読んでれば頭に基準点が出来る

    後、私は人の世はシンプルに出来てると思ってます
    件の件なら「お客様は神様です」かな
    そうやって色々な事柄をシンプルに考えたら
    私にはあまり迷いはないです(道に迷うという意味合い)

    世の中、シンプルなんですよ。奴隷時代に
    子供が親に「お父さん、お父さんはいつも暴力はいけないことって
    言ってるのになんで黒人を鞭で打つの?」
    って問われて大人は色々な理屈並べて正当化する
    その、欺瞞と詭弁を見抜く子供の目を失わないように努力してます

      補足日時:2022/02/28 22:00

A 回答 (30件中21~30件)

なら、見方をかえて



自己満足とはなんぞや?

自分自身で満足してるなら
あえて、自己満足だと反芻する行為ってのは

もしかしたら、満足しきれてないから
何かしら満足したと自己催眠や自己暗示してる可能性はないでしょうか?

教えて!gooなどで
質問者と回答者の間で
共有や共感などの、一定の情報を共有することで!幸せホンモンが分泌させるのは、確かだと思いますね

人に寄っては、回答者を拒絶や否定することで
何らかの脳内ホンモンが分泌されて
自己陶酔に酔われてそうな利用者さんもみかけますけどね( ^∀^)(笑)

攻撃的な高揚感なら、テストステロンなのかなぁ~

何らかの脳内麻薬の働きから獲られる感覚が覚めたから
自己満足だと反芻してるのか?

そもそもの、脳内麻薬の効き目が悪いから、自己満足だと暗示をかけるのか?

axiozさんがこの質問でのべてる

過去の自分自身の回答が
陳腐な自己満足であると到達した現在の感覚で話していただけると

自己満足とは何ぞや?

ちょいと話題を深く掘れそうですもんね

身勝手な孤独ではなく
自分自身が望む孤独なら

自己満足だと暗示をかけたり、自己満足だも反芻することもなく

自分自身が望む状態であるだけであって

満足なんてな言葉は要らないのかも?知れないですもんね

凶悪な犯罪をして、死刑を望む人なんかが!
死刑になって自己満足だとか声高に話すのを聞くと

負け惜しみにしか思えないんですよねぇ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

補足で書いた方が良さそうですがお礼で書きます
自己満足で完結すれば良いのですが
そこから生まれ出るモノが人に影響しあう事が
問題というか、なんだかなぁ、、、って思ったりしてます

YouTube見てたら色んな人が意見述べて、それに対して
仕様なのか知りませんが多くの賛同コメントが書かれてる
のを見ると「う~ん、、、」って思ったりしてます
結局、私(或いは人)の主義主張は
「運営に削除されるけどこれが真理だ(主観)」
でしかない気がしてます

例えば先に書いたホルモン云々、ナッシュ均衡とかも
実際に私が計測した訳でも証明した訳でもない
そういう書籍読んで自分の疑問に納得できる理屈だから
覚えて、引用してる訳で、自分が納得できず排除した
理屈の方が多いくらいです
結局、一般人が持てる知識はその程度でしょう
んで、地球最後の1人となった時
それら知識は必要なのか?意味があるのか?
と、考えた時に「結局は自己満足」でしかないと帰結する

これって多分虚無主義であり、それ故その答えも先人が考えてて
実存主義~構造主義って答えが出てる訳です

自己満足とは
「私は美味しい物を食べました(作りました)。独り占めは良くないし、
皆に知って欲しいから教えます」の過程の部分を切り取った
モノなんじゃないかな、、、と
それを善意でドヤ顔で発信するのが今~近未来な世界で、
その世界を「なんか恥を感じる」って違和感を感じてるのが今です


因に拒絶や否定するユーザーの話(アンチ)は
子供も悪戯、万引きと一緒ですよ
構って欲しい、刺激が欲しいっていう話です
だから俯瞰してみたら「子供の喧嘩だな」
って印象となる

お礼日時:2022/02/16 08:58

すごい自問自答ですね



個人の人生だから、おおいに悩み、おおいに苦しむものどあるべきだと
言えますね

でね、これだけ個人の悩みや疑問が情報開示される世の中になった訳だから

同じような悩みや苦しみ
疑問なんかを、共有する事って
突き詰めたらaxiozさんの仰有るとおり
自己満足ではあるけど

何らかの解決法や、何らかの解消法の提示にはなるとは思うんですよね

あくまでも提示であって、解決に繋がるのか、余計に混乱を招くのかは質問者の技量や回答者の技量によるけどね

情報を共有出来なかった時代なんかだと、宗教や思想なんかの先人の知恵を助けにしてきたとは思うんだけと

宗教や思想てのは、時代からかけ離れ過ぎてる側面なんかもあって

不特定多数で情報を共有するってな行為じたいは

勝手に生きて、勝手に死に行く定めの人間において

ちょっとした定めに逆らうような行為なのかも知れないですよ

個人が大切でもあり
集団も大切でもあるからこそ

個人を大切に出来る世の中であれば、おのずと集団も大切に出来る世の中になるんじゃ無かろうかとも

そのためにも、個人が悩み苦しむ必要性はあるけど

その悩みから、自分勝手な解決法を選択してしまうような事件も増えてて

個人とは集団の一部であるからこそ
集団で情報を共有すべき

共有したからといって
勝手に死に行くさだめは逃れられないけど

自分勝手な死に方からは逃れられるのかも知れないですもんね
⬆️
あくまでも理想ではありますけどね

身勝手な死に方って

ガソリン撒いて火をつけて
死刑にしてくれと叫ぶ犯罪者なんかは

孤独と向き合いすぎて、社会や集団てな事柄から遠ざかりすぎたのかと

個人的には思ってますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

その共有するってのも人の性なんですよね
「オキシトシン」ってホルモンが有りますが
所謂愛情ホルモン。詳しくはネット検索で調べて下さい
これらは共感によって愛情を感じると共に
コミュニティの団結をはかり排他的になる傾向が有ります
まぁ進化の過程で集団で居る事を選択し、
共生することに喜びを感じる生き物=人
って事です

自分勝手と言いますが本当の自分勝手は社会淘汰されます
ゲーム理論のナッシュ均衡よろしく
最終的には個々の利益を追求したら平均値、Win-Winな
関係が尤も安定し、その範囲内での自分勝手ならば可能である
但し、才能有るものは違う

この、自己利益追求には才能と力が必要である
って本質を理解せず理想と現実の才能剥離と
それに対するプライドってのが
個人の満足を妨げてる気がしてます
少なくとも変人には変なプライドがある人がほとんどです
(私を含めて)

この辺の前提条件を考えずに孤独や自分勝手を是とすると
色々と社会的不具合が起きやすいし
そうやって起きてる、起こしてる人が多々居る

なんか、散文になった気がします
申し訳ない

お礼日時:2022/02/15 10:31

迷惑をかけるタイプ!



ここら辺は、面白い発想ですね

axiozさんは、ワシの捉え方からしたら
迷惑をかけるタイプではなくて

穿った見方をするタイプだと捉えてますよ


だからこそ、この質問にも回答してるんですけどね

ワシは、自分自身が迷惑をかけるタイプなのか?
かけないタイプなのか?

迷惑をかけるつもりで回答したりはしてないけど
他の利用者さんからしたら
迷惑になってる場合なんかもありますもんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

「迷惑」を広義的に考えたら
生物は他の命を摂取して生きている
人は資源を消費して生きている訳なんで
生き物が生きている限り何かに迷惑かけてるって話です
そういう視点で愛も幸せも自分勝手な自己満足である
って定義を今のところしています

迷惑かけても命は生きなければならない
ならば他者への利益~迷惑かけないレベルなら
まぁ、善と呼べるモノなんじゃぁないかな。と

他人を不快にさせる~とかは
考えても仕方無いかなって思ってます
勿論、何も考えてない。と考えた末考えても仕方無い
の違いは大きいです

この辺は時間があって気が向いたら
補足にでも書いてみます

お礼日時:2022/02/14 12:44

質問サイトを自己満足やエゴでしかないととらえると!



確かにそうなりますね

でも。、違った角度で利用してる
質問者さんや回答者さんも居てるから





難しい話ですね

さらに深い話だから

( ̄~ ̄;)上部だけで判断出来ないから

少なくとも、axiozさんとワシの質疑応答の過去歴は
単に、axiozさんの自己満足やエゴではないと

ワシは受け止めてるんだけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そりゃ(多分)1日数千人が利用してるサイトを
総括出来るもんじゃないでしょ
それやると「何で○○は~」って一纏めにする事になる
総括と傾向と一部例外。を別けて話をしないと
視野が狭くなる

誰かの為にから、無償の愛、自己犠牲、、、
それらも突き詰めると自分勝手な自己満足でしかない
ってのが私の最近の思考です
(人間性や道徳とかは別問題で)

まぁ善意、ポジティブ感情から行い、それが
他者への利益~迷惑かけないレベルならエエこっちゃね

お礼日時:2022/02/12 12:18

お礼ありがとう



質問サイトならではの
ベスト・アンサーを
幸福てな意味で捉えたら

確かに、他人の幸せを模索して回答するって

意味合いにはなりそうですね

自分の幸福は自問自答すべきことであるからこそ
他人の幸福に、こういう考え方もあるよ!って回答してるはずなのに

その行為が笑えたってことなら

過去の自問自答が捉えてた他人の幸せと、現在の自分自身が捉えた幸せが

真逆だったのか?

それとも、幸せに対する向き合い方が違ったのか?


オシエテヾ(・ε・。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例え話として
「仕事が辛い」って質問に対して
「いや、私は仕事が楽しくて幸せ
そう思わない貴方はおかしい」
って回答のやり取りの意味を考えたら
それは人それぞれ違うから「私はこう思う」
以上の回答は提示できないって話となります

質問と回答は顧客満足度って話に置き換えれると思ってます
質問者(顧客)満足できる回答(商品、サービス)を
提供できた回答者(売り手)がBA貰えて
閲覧者が満足できる回答ならgood貰える
ただ、顧客の満足って考えた時、
商売とは違い開示された情報ではないので
そこまで深読みしても意味がない

本質的な不満があるから不幸と思っていて、
その不満感、不遇感の氷山の一角が質問として
表現されてるってパターンが多いので
回答として提示した所でその人の根本的な問題解決
出来てるのか疑問ではあります

、、、結局は「私が満足したい」ってエゴかな。と

お礼日時:2022/02/12 07:45

追記


庶民の言葉は、ワシが庶民だと思ってるから使ったわけであって

全ての人に庶民を求めてる訳ではないですよ

(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このトークは気紛れと言えば気紛れです
過去の質問見てて自分のお礼読んでたら
「コイツ(私の事)意味不明な事書いててアホちゃうか?」
って思ったのとそれが面白いと思ったのでやってます

年単位時間が空けば自分の考え方多少変化してる。
その様を(後で)知るのも面白いと思ったので、、、

お礼日時:2022/02/11 18:17

幸福とは


⬆️
想像できる範囲での、最悪な状況ではない状態

想像できる最悪な状況や状態ではなかったら
幸福なはずなのに、何故か!想像できる最高の状態こそ幸福だと思う風潮に毒されてると思うからね

良い意味での、庶民は庶民であるべきと自覚できてこそ、庶民なのかなぁ~

庶民は庶民だと、他者から評価されたり認定される
序列や階級・身分制度とは異なる物なんだけど!似てるところがあるのは事実なんですけどね

満足とは
⬆️
足りるを、知る

これも、自覚てな話であって

他人から、満足ですか?なんて問いかけられる巾事柄ってよりも
自分自身で自問自答すべき事柄なのかと思いましたよ

余談
珍しく御代の提供にΣ(゜Д゜)びっくり!

これって気まぐれ?なのなの
オシエテヾ(・ε・。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノブレスオブリージュ、高貴なるものの責務
貴族には貴族なりの幸せと責任があり
庶民には庶民なりの幸せと責任がある
実際の所は我々には市民権があるので
貴族にも庶民にもなれる
まぁ心は貴族、行いは庶民ってのは
人格と行動の剥離があるのでどっかで歪になり
幸せが逃げていく気がしますね

自分の幸せ満足は自問自答すべき事なのは当然で、
そして、他者の幸せをどう捉えるか?
ってのはキーテーマとなります

お礼日時:2022/02/11 18:13

満足→気持ち?


腹一杯とかやり遂げた達成感や自分での納得感でしょうか?(笑)

幸せ→気付くものかとこの年齢で感じます。当たり前が当たり前でなくなってしまうと思い出したりして。(笑) 例えば入院したら風呂もタバコにと。はたまた白い飯さえ不自由に。

福→思いがけないサプライズかと?(笑) クジに当たったり、偶然に割り引く日になんて。(笑)

小さな幸せも寄せ集めたらそれなりに幸せ!(笑) それにサプライズが偶然重なると幸福かなあ?

それで幸せ気分、贅沢気分味わえて→満足!(笑) なーんちゃって。でも改めて考えてさせられる良きタイトルだと貴方に感謝・感謝ですよ。(笑)

これも幸せ・福ですね。
気分は満足‼️(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ポジティブシンキング
幸せな事を思い出そうとすると人は幸せを感じるので
そういうのを考える切っ掛けとなったのならば
嬉しい限りですね

なんか回答読んでたら孔子の
「朋(とも)有(あ)り遠方(えんぽう)より来(きた)る」
を思い出しました

お礼日時:2022/02/11 15:27

幸福とは、


 ↑
まずは、幸福、幸福感、快楽
を区別することです。

美味しいモノを食べて幸せ♪
なんてのは快楽であって、幸福では
ありません。

心理学で、幸福というのは人生における
満足、納得を意味します。
だから、動物には快楽はあるけど、幸福は
ありません。

2002年のノーベル 経済学賞を受賞した米国の心理学・行動経済学者ダニエル・
カーネマンは、数十年にわたって幸福を 研究してきた
結果を次のようにまとめています。
「幸福とは、愛する人と、ともに時間を過ごすことだ」

これなどは、幸福感のことだと思われます。




満足しているとは?
 ↑
やるべきことはやった。
思い残すことはない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

それは本質論ですね
私は今のところその考えには否定的です
テキスト的に幸福、快楽、幸福感を別けて
線引きしたところでホルモン物質
「セロトニン・ドーパミン・オキシトシン」
等が出りゃ人は幸せ感じるんだから
呼び方変えて上位下位作って線引きするのは
私は(今のところ)嫌いですね

とある人が麻薬でラリッて幸せ感じても
その行為を愚かだなぁとは思いますが
その人の幸せ迄は否定したくないです
「それは本当の幸せではない」
ってそんなの、大きなお世話ざんしょ

お礼日時:2022/02/11 15:20

私の場合、今より上がる見込みより、今より下がる危険の少なさに幸福を感じてる気がします。


今、五十代ですが、30からその辺が切り替わった気がします。
上がるとか下がるとか何が?、は難しいですけど、例えば数字で表せる年収とか、数字で表しにくい家族や友人との仲良し度とか。
「年収アップ」だけフォーカスすれば誰だってアップしたいですが、普通はそれに日々の仕事の大変さがついてきちゃう。その辺の相反する?何と何がセットになってる、みたいなとこを30までに学ぶという事なんですかね?
感情的には「感動」とか「達成感」とか「穏やかな日々」とかより、笑い(ニッコリ微笑む的なやつじゃなくて漫才聞いて声だして笑うみたいの)に幸せを感じてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解ります
、、、と書くと語弊が有るかもしれませんが
言いたいことは理解できたつもりです

歳取ると色々な欲望が減退するのを実感します
食欲、性欲、物欲、、、
今更、若い頃の感覚で色々なものを(初見で)体験する
事はもう無いと思うと日常を平々凡々に過ごせる喜び
ってのに感謝するようになる気がします

私としては解決可能な程よい刺激、トラブル
を解決した時に「やったぜ!」と、思いたい日々です

お礼日時:2022/02/11 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!