アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1. 道徳は 人間関係たる倫理としての試行錯誤の中にしかない。おのおのの思考の過程であり 生活共同の動態であるはずです。

2. つねに 思考・判断の動態であるはずです。道徳の問題としてあつかう同じ行為において 徳目どうしが衝突することは頻繁に起きます。学校の生徒の場合を例にとって 次のように考えられます。

(あ) 転倒した児童が自ら立ち上がる強さも大切であるし それを他の児童が助けてあげるのも大切である。

(い) いたづらを起こした児童生徒を厳しく諌めるのも大切であるし 赦すことも大切である。
 
(う) 身なりが整っていない児童生徒をいぢめることはよくないが 身なりを整える習慣を身につけることも必要である。


3. その時その場に応じて・また自分や相手の状態に応じて 考えつつ対処するのであって 規範のそのままの応用は 愚の骨頂だと思うのですが いかがでしょう?

A 回答 (5件)

道徳には、制限事項の他に推奨事項もあります。


制限事項ばっかり気にしているは、 愚の骨頂です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


ええっと。
★ 推奨事項
☆ なる道徳を その規範のままに実践するのは 愚の骨頂ではないでしょうか? という問いです。

お礼日時:2022/02/11 15:16

道徳・形式の身に左右され、判断される事の恐ろしさ。



もっと根本を教育するべきですよ。

たとえば、心の中、、、とか。

質問者様のお得意分野でしょう。

ただね、、、子も子なら、親も親だし、その親も親です。
みーんな、馬鹿野郎です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 道徳・形式の身に左右され、判断される事の恐ろしさ。
☆ あぁ。えぇ。《形式主義》の落ち入るおそれが ひじょうに大きい・・・ということになりますね。


★ もっと根本を教育するべきですよ。
☆ たとえその一つの形式を採用するにしても その時その場で適宜性があるんだと 自分の中で考えて納得しておくのがよいでしょうね。

取りあえずそういう教育が まづ必要でしょうね。

★ たとえば、心の中、、、とか。
☆ ということですね。



★ ただね、、、子も子なら、親も親だし、その親も親です。
みーんな、馬鹿野郎です。
☆ ふむ。ですから 自分で考えた内容を互いに伝え合って そこで矛盾が見つかったら やはりみんなで考え合っていく。・・・でしょうか。

お礼日時:2022/02/11 15:23

No.1です。



当初ご質問は、
> まもるべき規範としてそのまま応用するのは
なので、
制限事項しか見ていないようでは、 愚の骨頂です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

《推奨事項》なる道徳は 《まもるべき規範》であり得ます。

お礼日時:2022/02/11 16:49

いたづら=いたずら


いぢめる=いじめる

ちゃんと書いてね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おそれいりました。

ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2022/02/11 16:50

規範倫理という概念自体についてよく理解するために、とりあえずスピノザの「エチカ」を読んでみたらいいんじゃないかなと思いました。

(ただし最低限、旧約聖書は読んでないとスピノザが何を批判し何をやろうとしてるんだかピンと来ないかもしれない。)で、以降の様々な倫理学における規範倫理への批判をいろいろ読んでみれば、お説がどんな意味を持ちうるかもナントナクおわかりになるかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 規範倫理という概念
☆ じつは ここでは《道徳》を特殊な倫理規範のあり方として――ほぼ勝手に――規定しています。

一般の倫理規範は 経験合理性にもとづき普遍性を追究したものを言うとしています。

違いは 特殊性が 時代や地域による片寄りを容れているという意味です。


少しくお説に沿って言えることがあるとしたら ユダヤ人の倫理としては――《なんぢ ころすなかれ》なる命題を別にすると―― やはり特殊性を帯びるのではないですか?


あと スピノザは もう忘れています。


★ スピノザ以降の様々な倫理学における規範倫理への批判をいろいろ読んでみれば、お説がどんな意味を持ちうるかもナントナクおわかりになるかも。
☆ そうですか。せいぜい努力目標として 意識の片隅にはおいておきます。

お礼日時:2022/02/11 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!