重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

①高速道路で、「青いクルマ(合流車)」を運転中、「赤いクルマ(本線車)」ぶつかりそうな場合、【緑のA線付近】で停車しても問題ないのでしょうか?

②【緑のA線付近】で停車してはいけないとしたら、どのようにすれば衝突事故を回避できるのでしょうか?

※添付しました画像をご参照下さい。


よろしくお願い申し上げます。

「高速道路の合流地点での事故を回避する方法」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 【道路交通法第75条の8】

    自動車(これにより牽けん引されるための構造及び装置を有する車両を含む。以下この条において同じ。)は、高速自動車国道等においては、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため一時停止する場合のほか、停車し、又は駐車してはならない。ただし、次の各号のいずれかに掲げる場合においては、この限りでない。

      補足日時:2022/02/11 16:31

A 回答 (7件)

①高速道路で、「青いクルマ(合流車)」を運転中、「赤いクルマ(本線車)」ぶつかりそうな場合、【緑のA線付近】で停車しても問題ないのでしょうか?



本当にぶつかりそうなら、一時停止しても合法ですが「問題ない」とはいえません。

②【緑のA線付近】で停車してはいけないとしたら、どのようにすれば衝突事故を回避できるのでしょうか?

合流時の大原則は「合流する前に本線の流れと同じ程度まで加速しておく」です。

で、コツとしては「ちょっとだけ本線よりも速度を上げておく」ことです。
速度が速いなら、マナーのよい車なら加速しないか減速して前に入れるようにしてくれます。

逆にマナーが悪く、入れないように加速するなら、ブレーキで減速してその車の後ろに入ります。

重要なのは「加速でスピードを上げるのは時間がかかるが、ブレーキによる減速はすぐにスピードが落ちる」ということです。

本線を走っていて一番困るのは「こちらと同じ速度で合流しようとするので、前に入れようこちらが減速しているのに、並んだまま減速する合流車」です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答いただき、どうもありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

お礼日時:2022/02/12 06:47

合流地点に至るまでに加速 or 減速で相手の速度を鑑み、かつ安全に合流しなければなりません。



ご質問内容だとこの様になりますm(_ _)m
    • good
    • 1

入れなかったら止まらざるを得ないけど、その前に入れるタイミング見ますよね


モタモタしてると追突されますよ?
高速の場合合流までに加速させられるように合流車線?は長めに取ってあります
その間に行く行かないの判断すりゃ良いです
例示の位置までモタモタ行っちゃう事がダメ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答いただき、どうもありがとうございます。

お礼日時:2022/02/11 16:46

「危険を防止するため一時停止する場合」は停止していいと言っています。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答いただき、どうもありがとうございます。

お礼日時:2022/02/11 16:47

合流の場合、事故を回避する責任は合流車側に重くなります。


合流車は、本線車の安全な進行を妨げないよう、あらかじめ速度を落として本線車に続いて本線に合流することが求められます。

道路交通法第75条の6(本線車道に入る場合等における他の自動車との関係)
 自動車は、本線車道に入ろうとする場合において、当該本線車道を通行する自動車があるときは、当該自動車の進行妨害をしてはならない。
    • good
    • 2

1.停車しても問題ない。


   よく見かけるアホな車
2.ぶつからない間隔で入れるように、加速車線(合流車線)がある。
   赤い車の前に入れるか?後ろに入れるか?瞬時に判断して
   加速、もしくは減速をしてから車線を越える。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答いただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2022/02/11 16:30

合流遅れた自動車は


赤いクルマの後ろに入ります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!