dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は29歳の時に独立し、手作りパン屋を始めて現在59歳になります。
スタッフは私と妻(同じ歳)他女子パートの総勢10人体制で運営しています。
パートスタッフも勤続年数が10年以上のベテランさんばかりで
僕と一緒に年を重ねて行くためスタッフは大半が50代です。
最近私は身体の疲れが酷く、この先どうやってこの店をやって行こうか真剣に悩んでいます。
私達夫婦には子供も居ませんし、このお店も繁盛店として周りには認められています。
この先後継者を育てるつもりも無く、スタッフも高齢化して行く姿を見ると私が仕事をあれこれ振り与えるのも気が引けるのが現状です。
このままハードな仕事が続いて行けばスタッフの離職にも繋がりかねないからです。
この先どうやってパン屋を営業して行けば良いか良きアドバイスがあれば教えて頂きたいです。

どうかよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

「後継者を育てるつもりがない」


「営業を続けていくには」
は、矛盾しています。
希望するのはどちらでしょう?
営業を続けること?続けないこと?
畳むなら畳むでいいと思います、何歳になったら辞めると予めスタッフに告げておけばスタッフの側も同世代ということで納得感があると思います。
続けたいなら後継者の育成は必須です。

あるいは、「この先どうやって営業していけば」というのが、もし「あと〇年で畳むことは決まっているが、その日までどうやって」ということであれば、高校生大学生のアルバイトを雇うことをおすすめします。
教える手間はもちろんありますが、全部教えなくても、体力のかかるところだけを専門にやるポジションにしてもいいんです。
彼らは学校卒業と同時に自然にバイトを辞めることになるので、雇ったからには店畳めない……みたいなことにはなりません。
正直に「みんな体がキツイので、体力仕事をしてくれる人を募集しています」「○○や○○はやらなくていいです」などしたためたお手紙を、お店の前に貼って、従業員の方にもお知り合いに配ってもらってはいかがでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

親切なアドバイスありがとうございました。
私たち夫婦には子供がいません=この店も、この土地も含めて長男なので処分して行かないといけない立場なんです。
後継者を育ててそのまま残られても困るし…
そう思っています。
自分なりに考えてこの先多分営業時間の短縮や、日数の短縮などで対応して行くんだろうって思っています。
良きアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2022/02/14 18:27

後継者を育てる気がないのなら円満退職をしてもらうしかないと思います


自分で終わらすつもりの人間が
後の事まで考える必要なんてありません
会社を閉鎖してそれなりの退職金を支払いましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良きアドバイスありがとうございます。
自分なりに考えて行動して行きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/14 04:10

>この先どうやってパン屋を営業して行けば良いか


経営者にビジョンがなければ店の将来もないよ。
少なくとも、こんなところに質問するようなことではない。

それでも聞きたいなら「畳むべきだ」とアドバイスする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良きアドバイスありがとうございます。
もう少しじっくり考えて行動することにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/14 04:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!