dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外食で「最近、味が落ちた」だの「前の味の方が良かった」という印象ありますが、
あれって、以下のような場合もあるでしょうか?

1 素材も作り方も変わりないけど、食べる側が、それに飽きたか、最初のインパクトが強すぎたため。

2 作る側が(手抜きもしくは繁盛してきたため余裕が無くなり)、ルーチン化して、細かい部分に神経が行き届かなくなり、素材の目利きや管理、調理に甘さが少し出てきたため

3 味は変わってないけど、以前の店の雰囲気が好きだった、

4 味は変わってないけど、もっと美味しいものを知るようになり、その店のものは物足りなくなった。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    すみません。
    良い回答が多くBA決められません。
    みなさまありがとうございました。

      補足日時:2022/02/15 21:17

A 回答 (4件)

凄い観察 全部当てはまりますよね。


コンビニスイーツやくるくる寿司 日夜味のバージョンアップで客を掴んでます企業努力って奴ですね 客側が味変に気が付かないまま上書きされて言ってます。
客がもう一つ望むのが変わらない味です 私にとっては『天下一品』、あの味が無性に食べたくなり3ヶ月に一度ぐらい 食べます 美味しい?以前に無性に食べたくなる。

食事するの対価は美味しい、もう一つの観念は腹を満たす そのバランスが少し変わってきてるのでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まだあります。
CMでの可愛さからいよいよ人気が出てきた新垣結衣について話してると、横からあー新垣結衣でしょ?知ってる知ってる。でも俺はニコラで読者モデルやってた頃の方が好きだなあー。
みたいな、俺の方が早く知ってる詳しく知ってるアピールみたいな。
ルパンはやっぱファーストだよなあ。も同様。
そういうのもあるかなと。

天下一品。良い情報ありがとうございます。
予定に入れたいです。

お礼日時:2022/02/15 12:20

5 作る人が変わった


6 作る人は同じだが、その人の状況が変わった
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
個人経営の店でコストダウンが悪循環になり味がどんどん悪くなったケースありました。
あれは悲しかったなあ。

お礼日時:2022/02/15 07:46

人は、その時の体調や心理状態によって味覚が変わります。


他に、唾液量、舌の汚れ、薬の影響、亜鉛不足などもあります。
味覚とは、舌だけで感じるものではなく、脳で感じるものです。

ネガティブな変化があると、自分ではなく他の人や物に原因があると考える、他責思考になる人がいます。

また、同じ味の物を食べ続け飽きることで刺激が感じられなくなり、それが味覚に影響します。
唐辛子の好きな人が何度も同じ量の料理を食べ続けると、唐辛子の刺激が感じられなくなり、次第に量が増えていくのと同じです。

大手のチェーン店やフランチャイズ店なら、店で調理をしているのではなくセントラルキッチンで調理しているので、味が変わることはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前にお刺身にこってりワサビを付けて食べるのが好きでしたが、醤油だけで食べたら、あー刺身ってそういえばこういう味だったなあ。と美味かったです。今はワサビ少量がマイブームです。また増えていくんだろうけど。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/15 07:44

全部正解でしょうね


でもお店側もそれは承知の上で、マイナーチェンジを繰り返しているそうです
javascript:void 0;
例:一風堂
https://toyokeizai.net/articles/-/93389?page=2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ぼやっとしてちゃダメなんですね。

お礼日時:2022/02/15 07:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!