アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

各路線が交わらず、距離があったり、
ターミナルと言うか大規模駅がかなり離れていたりするのって
東武位ですか?

質問者からの補足コメント

  • 3番さんが三岐鉄道を挙げましたが、
    東武ほどでも無いですが、
    りんの無さが凄いようでした。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/15 21:18
  • そうですね。交わらずですね。
    凄いです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/15 21:20
  • あのょ〜、西武は所沢と国分寺でどうなってる?
    よく書きこむよな?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/15 21:25

A 回答 (6件)

関東だと路線が特殊なのは東武鉄道位しか思いつきませんね…。


ターミナル駅の少なさもそうですが、路線の配置(?)の独特さは東武以外では見られないと思います。

西武も多摩川線が他路線と交わっていませんでしたが、残りの路線は基本的に交わっていてターミナル駅もそれなりの数あった気がします。

あそこまで特殊なのは本当に東武だけかと私は思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

基準が良くわかりませんが


西武鉄道も該当するのでは?
多摩川線という西武各路線とは離れた独立路線持ってるし、
西武新宿駅もターミナルのJR、京王、小田急、地下鉄の新宿駅
からは離れてますね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>路線が独特なの


大都市の鉄道ではないけど、「三岐鉄道」は
独特ですね。
2路線しかないけど交わらない、しかも
互いの路線の軌間が異なるので相互利用もできない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B2%90 …
日本では数少ないナローゲージの路線ですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

何を持って独特と言うのか、という話はありますが



例えば近鉄は主要ターミナルが難波、阿部野橋、京都、名古屋と複数県に配置されていて、中距離幹線を複数持ってるというのは私鉄他社に見られず、これは独特と言えそう。

名鉄は名古屋を中心に西に東にかなり広範囲にネットワークを持ち、かつ名古屋をスルーする直通運転の形態(犬山線~常滑線など)。これは私鉄他社に見られず独特と言えそう。

東急は最長路線でも30㎞と距離が短く、東京~神奈川にかけて網の目状に短めの複数路線を張り巡らしている。また路線網が常に変化し続けている。これも私鉄他社に見られず独特と言えそう。


東武も私鉄最長の複々線やローカル区間にネットワークがあるなど特徴的な面もありますが、路線が独特なのは東武だけではないかと。
    • good
    • 1

質問の意図は「複数の路線を持っていて、かつそれらが自社営業路線同士で繋がっていないケース」なんですかね?




ローカル私鉄なら「伊豆箱根鉄道」と「北陸鉄道」も該当しますね。
前者は大雄山線と駿豆線、後者は石川線と浅野川線とそれぞれ2つの路線を持っていますが、それら同士の接続駅は無いです。

また名鉄の瀬戸線も、本線系統との接続駅が無い独立路線です。東武東上線ほどの距離は無いですが、約20キロの営業距離と準急・急行と言った複数の速達種別が走る、それなりの規模を持つ路線です。

大手なら他に、西鉄の貝塚線、京阪の大津線系統も、何れも本線との接続駅が無い独立路線です。ただし京阪の大津線系統は京津線が地下鉄に直通し、その直通先で本線との接続駅がありますが。
(とは言えうるさく言ってしまうと、東武も直通先地下鉄路線同士での接続駅はあるんですが。渋谷や永田町など)

因みに西武多摩川線は、武蔵境~是政で他の自社路線との接続が無い独立路線です。(国分寺からの路線は多摩「湖」線)
    • good
    • 2

元々別の鉄道会社が合併して


今の東武鉄道がある

路線が大きく離れているなら
廃線に沢山有る
関東鉄道はかつて4路線が
全く別の地域で走っていた

京福電鉄はその名の通り
京都と福井
おまけに京都も比叡と嵐山

同和鉱業は秋田県と岡山県
しかも国鉄介して連絡切符も発売
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!