dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、飼い猫が亡くなりました。
愛猫は9歳で亡くなりました。2月の頭頃から突然ご飯を全く食べなくなり太っていた体も痩せていき体重も1キロほど落ちて痩せ細ってしまいました。病院に連れていくと貧血と診断され食欲を取り戻す薬?を貰いそれを餌に混ぜて与えていました。薬を飲むようになってから徐々にご飯を食べるようになり安心していました。ですが、2月中旬(今から3日前くらい)から、ご飯や水を一切食べなくなりました。体もふらついていて、寝るにしても丸まるのではなくそのままバタンと横に倒れるような体勢になってしまいました。ご飯を一切食べなくなったその日は尿もトイレ以外の場所で漏らしてしまい、その数時間後に亡くなってしまいました。

これは老衰なのでしょうか?ネットで見たところ猫の貧血の発生は0.1%未満と出てきました。老衰ではなく貧血が関係してるのでしょうか?同じ経験をされた方などいらっしゃいますか?
(文章が分かりにくくてすみません。)

質問者からの補足コメント

  • 愛猫は苦しんだりしていたのではなく、ベッドの中で眠っていてそのまま寝ていると思い様子を見に行ったら呼吸をしていませんでした。

      補足日時:2022/02/17 21:59

A 回答 (6件)

まず始めに ご愛猫様に対し ご哀悼の意をお捧げ致しますと共に


心より お悔やみ申し上げます。

もし違っていたら 申し訳ございません。もしや、 ご愛猫様は
白血病をお持ちでいらして、それが突然発症し (急性骨髄性白血病) 強度の貧血により、血液量や濃度 、白血球 赤血球 好酸球 好中球 等の急激な減少が起こり、そのバランスが崩れ 虹の橋を お渡りになられたのでは無いのかと 考えます。

急性骨髄性白血病の特徴と致しましては、強度の貧血、ご飯を受け付けなくなる。そして 発症後、1週間程で 虹の橋を渡ってしまう。等です。

ご愛猫様は、発症なさっても、飼い主様の 懸命なご看病により、ご投薬にて 一時的にも食欲が出て、 最後に大好きなママがご用意下さった いつもの美味しいご飯を頂く事がお出来になれて、本当にお幸せですし、ママに、とても感謝なさった事と 思います。(又、食欲がでたのは、お医者様が ステロイドをご処方下さったのではないかと考えます)

でも、もし本当に白血病をお持ちでいらして、何事も無く 9才迄お過ごしになられた としますと、 本当に凄い事でいらっしゃいます。何より、お優しい飼い主様の元で、何のご心配も無く
ストレスフリーで ご快適で 毎日 楽しく お幸せにお暮らしでいらっしゃった事が、発症せずに
長生きお出来になられたのですと存じます。

お空のご愛猫様も、『ママ 今まで本当にありがとう とても幸せだったにゃん♡ これからも空からママをいつも見守って居るからにゃん♡ ハートの中ではこれからも いつも一緒だにゃん♡』

と、ご質問者様にエールを送って下さって居る事と存じます。

ご想像の範囲で申し上げてしまって 恐縮にございましたが、少しでも ご質問者様のお哀しみが癒え、そして 何かの ご参考になさって頂けますれば 幸いに存じました。
    • good
    • 0


https://www.youtube.com/watch?v=7uUyNKVjrcU

こちらもみておきましょう
ねこにもにんげんにも関係します
日本の食べ物は実は危険で、無自覚につかれやすいからだになっていて
精神的にも不安や緊張をかんじやすくさせられてます

https://president.jp/articles/-/24209?page=1
腸の研究の第一人者も このような現状があると言葉を残してくれてます
    • good
    • 0

動物は体を回復させる過程だと なにもたべなくなります


胃腸をうごかす、消化吸収にはとてもエネルギーを必要とするからです

わたしたちにんげんよりもねこは、動物はじぶんのからだになにがおこっているのかよくわかる生き物です。食欲を取り戻す薬というものはいらなかったと個人的には思います。

猫の死因のおおくは 腎臓がだめになることですが、お医者さんはそのようなことをいってないなら老衰でしょう。

https://ameblo.jp/eva-omega/entry-11504253512.html
このさきぺっとをまたかうこともあるかもしれません
こちらを読んでおいて(知り合いにアドバイスででもきたりするので)
    • good
    • 0

9才でそのような症状ですと老衰ではないです。


何か重篤な病気を患っていたと思います。
詳しい検索などはしなかったのでしょうか?
    • good
    • 0

9歳ですと、老衰にしては少し早い気がします。


獣医さんでは無いので分かりかねますが、猫ちゃんが亡くなる時は半日くらいで容態が急変したりして、いきなりでとても呆気ないです。
貧血も要因の1つかもですが、亡くなってからですと判らずじまいかもしれないですね…

私も猫ちゃんを飼っていまして、半年で亡くなった子もおりました。
その時は、猫ちゃんの様子がおかしいと思い、病院に電話をして車に連れていこうと思ったら、もう簡単に息を引き取ってしまい間に合いませんでした。
前の日まで元気に遊んでいたので、いきなりで死因も結局分からず仕舞いでした。

貧血気味の事について詳しい方が現れるといいですね。
愛猫さんが悲しむので早く元気になって下さいね。
    • good
    • 0

命あるものは 必ず死ぬ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!