
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
扉を外したり(ヒンジ・丁番から扉を外す)すると
有効開口が広くなったりします。
しかし、通常、扉の厚みは50mmですから
有効開口が広くなっても、700mm程度だと思います。
入りません。
入らないの前に、現行品を搬出出来ません。
元設備屋なのでわかるのですが、
扉の枠を付ける前に設置してしまう場合が多いです。
温水器の設置は「設備工事」
扉の設置は「建築工事」
お互いに「考えてない」場合があります。
分解して搬出は出来るけど
分解して設置は無理です。
No.3
- 回答日時:
以前、建築中の新築マンションで「電気温水器」をクレーンで吊り上げてバルコニーに設置しているのを見ました。
取り替えるときにどうするのかな、と思いました。
No.1
- 回答日時:
>電気温水器は分解等して設置できるものなのでしょうか?
分解してもタンク部分は一体型なので外形が小さくはなりません。
あなたの家の間取りや構造も知らない人に訊いても搬入可能かの判断は出来ません。
今の家で過去に交換したのなら何か方法があったのでしょう、その時に立ち会った人はいませんか?
これから電気温水器を入れ替えるならエコキュートのほうが電気代は抑えられると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
建物の二重扉は何のため?
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
マンション エントランス以外...
-
木製扉を屋外で保管する方法は
-
両開き門の中央下部についてい...
-
ドアの開け閉めの向きについて
-
クローゼットの扉が浮いたよう...
-
風水で、寝室のドアとトイレの...
-
夢占いついてです。 ・私の家の...
-
食器棚などの観音開きの扉で、...
-
内装制限 建具はどうなるの?
-
クローゼットドアの取り外し方
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
自動扉に取っ手をつける方法
-
去年の6月に入居した賃貸に百均...
-
たまにあるのですが、オートロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
大きい学習机を家の狭い扉に入...
-
押入れのドア、トイレのドアな...
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
「門」と「扉」の違い
-
クローゼットの扉が浮いたよう...
-
自動扉に取っ手をつける方法
-
電子レンジの扉
-
靴箱に扉はいりますか?
-
クローゼットが開かなくなりま...
-
自動扉を手動扉にすることはで...
-
食器棚のコップの向き
-
新築で購入したマンションの柱...
おすすめ情報