
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
他の方もおっしゃっておられますが、どういう方法で梱包したとしても、ベランダに置くのはよくないと思います。
物置等が付帯設備としてあるのであれば、そこにすればいいと思うんですけど、多分ないんですよね?
やはり室内にどこか場所を確保して置くのが一番かと。
どうしてもどこか外へ、、、というなら出費を覚悟でレンタルスペースを借りるとか。
もしくは職場の許可を取って、置かせてもらうか。
あとは・・・・・・・・
はずした押入れや納戸の扉を、床一面に敷き詰めて、穴が開かないようにコンパネ(板)をきっちりかぶせて、その上に更にカーペットとか、ウッド素材カーペット等を引いてみるとか。。もちろん重いものはまったく置けませんし、その上で子供にはしゃぎまわられたらドキドキして落ち着かないでしょうねぇ。
危険ですかね、これは。
家具等の後ろに立てておくのが一番無難だと思いますよ。
ありがとうございます。
極力大きな家具を置かないようにしたいので
後ろに・・・というのは難しいです。
逆に壁にオブジェみたいに立て掛けてしまおうかと
考え始めています(´∀`)
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
室内のタンスとかオーディオボードの後ろに立てておいたほうがいいと思います。
室外やベランダはやめたほうがいいですね。
No.1
- 回答日時:
(集合住宅の場合ベランダに物を措いてはいけない決まりに成ってると思います。
ベランダはあくまでも避難通路確保の為の共有スペースと成っております。)質問の件なんですが、一時的(2・3ヶ月)に保管するというのであれば文中に有る方法でも可能かと思いますが、実際2・3年と保管するのであれば外装の綻び等から雨水が浸水して来るのではないでしょうか?一度中に入ってしまうと周りをビニールで覆っている分乾燥が遅くなります。最悪、袋状になった部分に雨水が溜まってるなんて事にもなりかねません。全体的に汚れてる場合は経年劣化として扱われる場合もあるのですが、一部分のみが激しく損耗してる場合は入居者過失として退室の際、修繕費を請求されます。
表に出すのではなく、押入れの奥に立て掛けて固定する若しくは中断か下段にそのまま寝かしてしまう方法は採れないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
- DIY・エクステリア システムキッチンなどに使われている扉の丁板を換装取り替えするとき、丁番サイズ、丁番形状、丁番種類選定 7 2023/05/02 08:31
- 分譲マンション 宅配ボックスの中の香水が劣化するか 3 2022/06/21 18:12
- 借地・借家 賃貸マンションに住んでいますが、共有部分のキズで大家とトラブルになっています。 マンションは新築で住 7 2022/06/21 22:41
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥について 1 2022/11/07 03:24
- 冷蔵庫・炊飯器 こんにちは。 たくさんのご意見を参考にしたいので、皆様お願い致します。 引っ越しをするにあたり、冷蔵 2 2022/09/23 17:35
- 一戸建て 新築建設中です。 下駄箱の扉が幅840高さ1900の観音開きで使いにくそうかなぁと思ってます。 そも 19 2023/08/01 04:35
- その他(暮らし・生活・行事) シンクのコンロの下の構造について 3 2022/10/01 10:00
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥についてご意見をお願いします。 7 2022/11/07 13:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2LDKで59平米くらいの家に、家...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
夜中の大体2時頃、たまになんで...
-
離婚して実家に帰ったのですが...
-
賃貸契約
-
賃貸物件の喫煙について
-
賃貸契約についてお尋ねします...
-
10年目まで住める寮に住んでま...
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
5月末退去予定、消印と別紙通知...
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
貯金約1000万で家賃15万の物件...
-
賃貸契約の更新について
-
賃貸に入居後、何らかの事情で1...
-
トイレの下水が詰まったら 他の...
-
賃貸物件契約更新
-
アパートを選ぶときに、 外観は...
-
同棲を始めたいのですが、1Kは...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
階下の住人が神経質過ぎる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今住んでいる賃貸で、何度も家...
-
「賃貸マンション・アパート」...
-
賃貸契約の更新について
-
家賃を滞納するとどうなる?
-
住民票を引越し先に移してない...
-
階下の住人が神経質過ぎる
-
大阪市郊外の築37年、家賃2万7...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
賃貸の騒音トラブルについて。 ...
-
賃貸物件の喫煙について
-
クローゼットの蝶番
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
60歳手前、戸建てから 賃貸へ転...
-
賃貸マンションの老朽化に伴う...
-
オリコフォレントインシュアの...
-
保証人不要と記載の物件につい...
-
賃貸アパートの退去費用につい...
-
新大学2年の男です。 春休みが...
-
退去時の現状復帰について
-
大阪のオススメの住む所について
おすすめ情報