重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

市民ランナーです。週末しか練習できないので、水曜の業務後にでも皇居の周りを走ろうかと思っています。
着替え、荷物を置く場所、前線基地(?)、あるいは愛好会の存在など、経験者の方からアドバイスをいただけませんでしょうか?

A 回答 (3件)

一番一般的なのは、銭湯を拠点にする方法です。



神田の稲荷湯と半蔵門のバン・ドゥーシュは、ランナーの足がかりとして有名です。

稲荷湯 千代田区麹町1-5-4
バン・ドゥーシュ 千代田区麹町1-5-4

どちらも、休みは日曜日で、水曜日なら午後3時頃には開いています。まず銭湯に行って番台で料金を支払い、脱衣場で着替えをします。荷物を脱衣場のロッカーに入れて、鍵を番台にあずけ、「走りに行ってきます」と言えば、快く送り出してもらえます。走ってきたあと、番台で番号を言って鍵を受け取り、あとは通常通り入浴して帰ります。

はじめて行ったときは、番台で「走りに行きたいのですが」と言えば、方法を教えてくれます。どちらの銭湯も、平日の夜は、ランナーでいっぱいです。なお、東京都内の銭湯ですので、料金はどちらも400円です。

最近、皇居周辺ではランナーが置いておいた荷物が盗まれる事件が覆いそうですので、荷物を路上などに置いて走るのはさけたほうがいいでしょう。カバンを手すりにチェーンで止めていたら、中味だけ持って行かれたという記事が、雑誌に乗っていましたね。

東京駅などのコインロッカーを使い、トイレで着替えるという方法もありますが、コインロッカーに300円使うのなら、400円で汗を流す方がお得ではないでしょうか。
    • good
    • 0

経験者ではありませんが、ランナー御用達の銭湯です。



参考URL:http://g-fish.hp.infoseek.co.jp/furo.htm
    • good
    • 0

ここのサイトはどうでしょうか?



<皇居ランニング倶楽部>

参考URL:http://www3.airnet.ne.jp/yamachan/index.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!