
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一番一般的なのは、銭湯を拠点にする方法です。
神田の稲荷湯と半蔵門のバン・ドゥーシュは、ランナーの足がかりとして有名です。
稲荷湯 千代田区麹町1-5-4
バン・ドゥーシュ 千代田区麹町1-5-4
どちらも、休みは日曜日で、水曜日なら午後3時頃には開いています。まず銭湯に行って番台で料金を支払い、脱衣場で着替えをします。荷物を脱衣場のロッカーに入れて、鍵を番台にあずけ、「走りに行ってきます」と言えば、快く送り出してもらえます。走ってきたあと、番台で番号を言って鍵を受け取り、あとは通常通り入浴して帰ります。
はじめて行ったときは、番台で「走りに行きたいのですが」と言えば、方法を教えてくれます。どちらの銭湯も、平日の夜は、ランナーでいっぱいです。なお、東京都内の銭湯ですので、料金はどちらも400円です。
最近、皇居周辺ではランナーが置いておいた荷物が盗まれる事件が覆いそうですので、荷物を路上などに置いて走るのはさけたほうがいいでしょう。カバンを手すりにチェーンで止めていたら、中味だけ持って行かれたという記事が、雑誌に乗っていましたね。
東京駅などのコインロッカーを使い、トイレで着替えるという方法もありますが、コインロッカーに300円使うのなら、400円で汗を流す方がお得ではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野球でタッチするとき、しない...
-
バッターとしては右中間真っ二...
-
パスボールの自責点
-
牽制球でアウトの場合のバッタ...
-
得点と打点の違い?
-
フォースアウトのときの打者の...
-
三振しないバッター
-
野球のノーヒットノーランのラ...
-
TATTAとの連携で使いやすいラン...
-
野球のルールについて
-
セカンドランナーのアウト
-
プロ野球で、ツーアウトでラン...
-
野球の走塁で監督がよく「じち...
-
盗塁阻止を狙ったキャッチャー...
-
少年野球の審判に付いて教えて...
-
犠打と犠飛について
-
1死2,3塁犠牲フライでセンター...
-
タッチの順序について
-
箱根駅伝ランナーと付き合いた...
-
ルールの質問:アピールプレイ...
おすすめ情報