dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は保育士です。有給休暇を園長が全員に振り分けてくれて、木曜日が有給の予定でした。しかし、最近コロナ出て休んだり、赤ちゃん生まれる人が体調悪くて休んでたりして人手不足です。その為、有給とる時は前日に休めるかいちよう確認してというルールができました。そのため、聞いて確認したら人手が足りないから休まれると厳しいと言われて休めませんでした。組んでいた予定も全部キャンセルです。私は有給は取る権利があると思います。人手不足と言っても、回せる程度です。園に2人しか休んでないし自分のクラスの先生が休んでる訳ではありません。有給も全然取れてない、新人1年目です。
これが普通ですか?

A 回答 (3件)

こんばんは。


コロナ禍で子ども達を預かってくれる保育園、保育士さんには感謝しかありません。
毎日お疲れ様です!

さて、今回の有給に関してですが、
有給は基本的に労働者側が申請するものですので、会社側(園長)が事前に振り分けるというのはどうかな?と思います。

しかも前日確認とかはあり得ません。
有給は労働者側の権利です。
ここを理解しとかなければいけませんが園長はされてないのかな?

公立ではなく私立の保育園であれば労基に相談する事も出来ますが、1年目であれば有給の日数も少ない為、知らずに我慢する人の方が多いのが現状かもしれませんね。

有給を使いたい時は事前に申請をして、『この日はどうしても休まなければいけないので』と言い切って1日休んでみてください。
それが罷り通らないならダメな職場なので、さっさと労基に相談しても良いかと思います。
    • good
    • 0

一度決めた有給休暇の変更は一方的に出来ないので、双方の合意が必要になります。



コロナの関係もあるので休日が変更になることは致し方ないと思います。
一般企業みたいに「業務に支障が出る」っていう問題だけじゃなく、園児の安全にも関わりますからね。

ただ、振り分けた有給ですから調整の可能性を秘めているのは暗黙のルールと捉えても良いと思います。
ある意味ではシフト調整のようなものですからね。

有給休暇と病欠で人手が足りない。
その為に園児を預かれない。

そんな状況を回避しようと調整するのは、運営側としては当然の思考だと思います。


貴女が言ってることが間違っているという訳じゃないですよ。
    • good
    • 0

要領の悪い人は結婚ですらできません。


にもかかわらず、熱がでたとかコロナがとかで
平気で休みます。
休めるとき休めばいいと思いますよ。
新人にその判断は難しいでしょうが。
こちらは預かってもらう側だったから、
体制がどうのこうのってよく言われましたが、
何を言われようが必死です。
仕事に行くためには何としても譲れませんでしたね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!