dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わざわざガソリン使って遠いガソリンスタンドが安いからとかあそこのスーパーは安いから行くのはどうおもいますか?

A 回答 (15件中1~10件)

至って普通ですが。



何が問題?
    • good
    • 0

ありか、なしかでいえば、ありだと思います。



お店というのは、「あのお店の店内の商品はすべてどこよりも安い」 というのはないと思います。

近所の2kmも行かない某ショッピングセンターは全体高めだけども、品ぞろえが良い。 でも、もっと近いショッピングセンター内の安売り王のディスカウント店ではもっと安いとかあります。

買い物はそのような特徴を覚えるとかしている方がボケないとかある感じ。

私の場合は何kmも離れたGSに家族の車の給油も行きますが、よく福岡県警のクラウンパトカーが給油しているので、品質が良い感じあるので、そこで給油した方が故障知らずで済む感じ。

近所の重度の精神病の人の自宅によくクラウンパトカーが来て、警察官が通報されたとか言って注意しています。 パトカーはエンジン掛けっぱなしになっているのでアイドリング時間とか一般車に比べると長いので品質悪いガソリン入れないと思います。

ガソリンは、規格品ですので、レギュラーガソリンとか共同製油所に石油メーカー各社のタンクローリーが給油していますが、どうしても流通過程で混ぜ物入れるようなケースもある感じ。

スーパーとかの総菜でも実際にそこで働く人からの情報とかあるのでどうしても避けるお店とか商品とかあったりします。

都内港区ですと、「安いからと郊外のスーパーまで行くのは時間の無駄だし」 とみんな言う感じ。

でも、福岡市内は自宅から半径2km圏内とかにショッピングセンターとかスーパーいくつもあるので、買い回りするとかはざらにあると思います。
    • good
    • 1

ガソリンに関しては同意かな


1円でも安いスタンドで入れようと、スタンドに入りきれない
車が長蛇の列を成して、停車している光景が良くありますが
それ、アイドリングで消費するガソリンの事を考えたら
本当に安いのか?と、思います

スーパーに関しては数km程度の差であれば、誤差の範囲なので
その限りでは無いですね
    • good
    • 2

私はしませんが、そういう人は、何となく得した気分、節約した気分、になれるワケですからいいと思います。

    • good
    • 1

燃料は単純に距離のロス分を価格差で埋められるか程度で考えれば良い。


自分はそんな事より「いつもの店」優先。

商品などの買い物は、店の方がそれで頑張って客を呼んでるので、釣られたければ釣られれば良い。
そこでついでに全部済ませると近くの店の方が安かったりすることはあるかも(でも燃料代は誤差の範囲程度でしょ)。
自分は「いつもの店」優先。
    • good
    • 0

わざわざガソリン使って遠くに行くというのは本末転倒ですし、また自分の『人件費』を考えると、多少安くても時間をかける価値があるのか?と考えてしまいます。


 そもそも。
 年間1万km走るヒトが10km/Lの燃費のクルマに乗っているとして、ガソリン代が¥10安いところがあっても、その差は年間で¥1万です。年間¥1万の差を高いとみるか安いと見るかは、ヒトそれぞれですが・・・ワタシは、その程度の差の為に安いガソリンスタンドを探し回ったり、時間をかけて遠くに行く気にはなれません。
    • good
    • 2

無駄にドライブを楽しむと、意味なく燃料を無駄に使ってなどと言われるので、何か目的を作ってドライブを楽しむ口実にしているのです。

    • good
    • 0

往復のガソリン代と手間を考えると損をしているのでは?と思ってくることもある。



ガソリンが、1L 100円とかの昔なら、話は違ってくるけども、今みたいにガソリン代が高くなると、遠くにいっても高いだけですからね・・・

近くよりも5円やしよな・・・
遠い離れたガソスタまで入れたことがあるw
往復で、約100キロか・・・高速代もかかったよな・・・ 
どう考えても、近くで入れた方が安いwww
(実際は、用事があり行った帰りに、たまたま安かったからついでに入れただけw)

わずか、数円安いってガソスタに、片道10キロぐらい離れた遠くまでってどう考えても金と時間を無駄にしているようにしか思えない

田舎だと、距離感覚が感覚マヒしている・・・
隣も車でいく。そんな田舎だと10キロ以内は、すぐそこ。そんな感覚なら、十数キロも若干離れた程度だから、なんとも思いませんからね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間とガソリンの無駄ですよね

お礼日時:2022/02/23 22:08

一寸県をまたぐと13円も安いので私は元が取れます。


当然買い物ついでです。
    • good
    • 3

そうですねー


安くなると言っても普通乗用車ならせいぜい缶コーヒー1個分程度ですから、費用対効果で考えると微妙かも知れません。

また専業主婦はどんなに頑張ってもお金を増やす事が出来ません。ならばと出来る限り安く仕入れようと努力しようと頑張るみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近場のスーパー広告みて安いからこの日に行くとか、安いから閉店ちかくに行くとかなら分かるんですけどね

お礼日時:2022/02/23 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!