dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何年も手書きで現金出納簿や通帳の控えを会計事務所に渡していて申告していました。昨年からExcelにして申告していましたが、まとめ方は従来と同じでしたので、たぶん電子化しただけです。

事業復活支援金の申請で売上げを集計しようとしたら、まず一目でわからない内容でこれから再まとめになるのですが、一般的に毎月の売上とかは一目でわかるようになっていますか?

ウチの会社の経理、以前は実はお金が足りなくなっている時もあって、請求書ごと現金が消えたりしたことがあります。あとで処理しようとポケットに入れたまま帰宅し、そのまま記憶も無く消えてしまい、あとで発覚してなぜか請求書ごと消えてたのです。それを何とかして防いだりしたのですが、誰も経理を知らないまま数年経過し、現在に至ります。

A 回答 (1件)

今の時代、多くの会社がコンピューター化、会計ソフトによっているんじゃないですか。


個人事業より少し大きい程度の会社なら、会計ソフトといっても 1~2万円のものでじゅうぶん間に合います。

売上についていえば、売上が発生する度に現金売りか掛け売りかを注意して入力していけば、期の終わりにはボタン一つで「売上帳」も「売掛帳」も出力できます。

これを Excel だけでやろうと思ったら、たとえパソコンに熟知した人でもそれなりの時間がかかります。
その時間分も給与を払わなければいけないことを考えると、会計ソフトぐらい安いものです。

会計ソフトなら、パソコン熟練者である必要はなく、かろうじてキーボードが打てるだけの人でもじゅうぶん使えます。

ご質問に返って、手書き帳簿の会社でも税務申告その他で必要ですから「売上帳」は作っているでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

会計ソフト、これが現実か・・・・
ずっと手書きでやってきて、やっとエクセル化。
それでも全く追いつけず。

38か月分必要なんです。データ入力からか・・・

お礼日時:2022/02/24 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!