
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
そのような能力を持っている人は、ゲームに対してチート等しないでしょう。
なぜなら、すぐ飽きるから。
チートというのは、相手のカードが分かる状態でババ抜きするようなものです。
小学生相手に相撲するようなものです。
そもそも、才能があるのですから、どのゲームでも最適なアイテムや行動を一瞬で把握して実行するでしょうから、普通にゲームをしていても上位プレイヤーとなるでしょう。
では、そのような能力がある人は何をするか。
1.金儲け
→宝くじの当選番号を操作する、株価や為替を操作する、銀行をハッキングして残高を増やす等
2.権力を持つ
→集計システムをごまかし、選挙で当選する
→既存の政治家の違法行為に関する情報が取得できるので、国家元首になれる
3.独立国家を作る
→金と権力があるので、実現可能
4.世界征服する
→各国のシステムを制圧できるので、軍事力で彼に敵うものはいません。
5.物欲を満たす
→転生したら○○の主人公のように、自分の興味のある地球の技術を進化させることで、自分の欲しい物を作り出せます。
既存の商品を購入する程度では満足できないかと。
6.色欲を満たす
→金も権力もあるのですから、選び放題です。
このあたりではないでしょうか。

No.2
- 回答日時:
>形跡を全く残さずに…
誰も全く気づかない
蔓延ったことにも気づかない。
あなたも、わたしも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
偏微分の記号∂の読み方について...
-
東京バベルタワーというのは、...
-
材料物性を学べる学校を教えて...
-
やはり理学部数学科でやる数学...
-
空気密度を工学単位系で表すと...
-
地学について
-
東京理科大 工学部工と理工学...
-
斜交層理と斜交葉理の違いって...
-
河川の名称
-
JP1/ajs3でシェルへ引数を渡す...
-
nとNの使い分け(データの数...
-
【工学】差し金とこう尺の違い...
-
ちょう架用線って何ですか? ち...
-
高圧線の地中埋没工事は地表か...
-
九州大学工学部gpaについて
-
ご教示お願いします。 配管工事...
-
電柱工事をしている人に質問で...
-
TOBISHI クーリングファンの購...
-
高圧需要家の受電方式「出迎え...
-
研究会の事前登録のメールの書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
時間は二つ!
-
偏微分の記号∂の読み方について...
-
定常波と定在波の違いについて
-
空気密度を工学単位系で表すと...
-
JP1/ajs3でシェルへ引数を渡す...
-
東京バベルタワーというのは、...
-
nとNの使い分け(データの数...
-
IE VE QC OR それぞれの定義と...
-
工学博士 技術士 第一種電気主...
-
博(工)と工博の違い
-
河川の名称
-
建築学と建築工学の違い。
-
地学について
-
高専から経済学部への編入
-
東京理科大 工学部工と理工学...
-
東洋大学と東京工科大学どっち...
-
社会学みたいな何の役にも立た...
-
工学博士 博士(工学) と...
-
大学受験で地学が避けられる理...
-
東京大学には,工学部“物理工学...
おすすめ情報