dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車2台を車庫に入れたいと言う希望のもとに、ハウスメーカーに見積もり依頼をしました。図面と見積もりができあがり、打ち合わせをした所、車庫の3分の1の部分上が住居になるビルトインガレージ?になっていました。ハウスメーカーでは、この場合の車庫は住居にくっいている為、(3分の1ビルトインガレージ)全て建築面積として見積もりを出してきました。(住居延べ床面積40坪+車庫部分10坪=50坪)私は、車庫の3分の2の部分はハウスメーカの建築工法でもないので単なる車庫としての見積もりだとおもうのですが、やはり建築面積としてとらえるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは!


家も新築した際に母屋とつながっている車庫を作りましたが、建築面積には入っていました。つながっているので延床面積に含まれるようです。車庫は、同じハウスメーカーさんで建てるんですよね?工法は違えど母屋とつながっているのならば建築面積としてとらえられると思いますよ。例えば母屋分と車庫分を分けて見積をとってみたらいかがでしょうか?
では
    • good
    • 3
この回答へのお礼

大変ありがとうございました。母屋とつながっているとやはりふくまれるんですね。参考になりました!!

お礼日時:2005/03/22 16:34

この見積りがどの段階の見積りなのか分からないのですが,概算見積りの段階ではないですか?


でしたら車庫を含めておよそどの程度の金額になるかという事を把握するためにこのような見積りが出るかもしれません。
これが本契約の見積りであるのならかなり大雑把ですね。
車庫に限らずどのような仕様になるか確定してからでないと詳細な見積りなんて出ないと思うのですが…。
例えば同じビルトインガレージでも,電動シャッター付にするのと,シャッターも何もなくぽっかり穴が開いているのと同じ金額にはならないですよね?
一番確実なのは,依頼予定のビルダーに確認なさる事だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速確認したいとおもいす。

お礼日時:2005/03/22 07:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!