dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土地が55坪で建ぺい率50、容積率80
第1種低層住居専用地域で高さの限度10mです。
総三階建てを建てたいと思ってます。
その際、一回部分は横に2台並べる感じにして車庫、
奥が空けば物置きにして、一階は玄関と階段のみにしようと思ってます。容積率80で車庫の部分も容積率とカウントされると、総三階建ては無理になります。
住宅雑誌などにも載ってなく、人に聞いてもまちまちで、困ってます。
詳しいかたお願いします。
北海道ですので、無落雪の屋根の予定ですので、建物の形は真四角な立方体になると思います。

A 回答 (2件)

屋根及び壁に囲まれている部分は


床面積に換算されます。
今回の車庫も構造上、床面積に数えます。
ただし、総床面積(駐車場部分も含む)の
1/5までの駐車場面積は容積率参入から除外されます。

http://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/basic/law/03. …

容積率80%ですから
車庫20%までは容積率不算入ということです。
最も効率よく建てるとすると
各階33.3%(18.3坪)の建蔽率。
1階部分は建蔽20%分(11坪)が車庫。

市町村の建築指導課に聞くのが確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
多少、可能性が見えてきました。
今年から容積率の緩和60から80へ、なので
今回現在の土地での建て替えの可能性が出てきました。本来は売却し、不便を覚悟の上、土地と建物と考えていました。

お礼日時:2006/06/24 09:36

本題についてはNo.1の方の仰る通り車庫等も含んだ全体の延べ床面積の1/5までは容積率の計算から除けます。

(くどいようですが計算時に除外できるだけで、床面積には入ります)
あと少しでも有効に使われたいのであれば、地下室や小屋裏(ロフト含む)の収納部分は天井高が1.40m以下で直上または直下階の1/2以下であれば床面積に入りません。
ただし、行政によって細部の取り扱いに若干違いがありますので管轄の建築課で確認して下さい。

それと蛇足ですが、3階建ての場合は玄関等の屋外への出口(住宅であれば掃き出し窓も可)が直接道路に面していない場合、道路まで有効1.50m以上の通路が必要ですので、車庫内を通る場合は注意が必要です。(これも行政により取り扱いや条例が違います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最後のアドバイスは大丈夫だと思います。
各条例によっても、微妙に違うし住宅メーカーの営業でも、理解していない人もいました。
参考になりました。

お礼日時:2006/06/24 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!