dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

間口が2mしかない敷地延長型の土地に、軽ではない普通乗用車用のカースペースをつけたいという場合、家を半地下にして(間口部分を通り抜けるような形で)地下部分に車を止める、ということは物理的に可能でしょうか。ちなみに敷地延長部分の長さは7mあります。

A 回答 (3件)

>純粋に間口2.0mの敷延部分を普通乗用車が通れるか?という意味です。



おそらく敷地内(敷延部除く)に車を転回出来るだけのスペースは無いと思いますので、接道から敷地内にはバックで進入することになります。
敷延部の両脇に塀の有無が判りませんが、仮にあったとしても内埒が 2.0M あればミラーを畳むことで通行は可能でしょう(5ナンバーで全幅 1.7M 以内なら両脇に 15CM 空きます)
但し、バックモニターなどの補助機は必要でしょうね。

敷延部と車庫がほぼ1直線になるよう設計できれば "可能" と判断します。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は丁寧なご回答をありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/11/03 09:52

#1から連続投稿です。



回答した後で気付いたのですが、用途地域や斜線規制の関係で3階建等の高い建物が建てられない土地なのでしょうか?

純粋に間口2.0mの敷延部分を普通乗用車が通れるか? というご質問なら、出来ない事もなく "運転技術次第" という事になるでしょう。

「物理的に可能でしょうか」というご質問の意味が今一良く判りませんので、補足いただければまた回答も違ってくるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

純粋に間口2.0mの敷延部分を普通乗用車が通れるか?という意味です。
ちなみにこの土地は第一種低層住居専用地域で、3階の建物は建てられません。

お礼日時:2009/03/03 12:52

>家を半地下にして(間口部分を通り抜けるような形で)地下部分に車を止める



どうなさりたいのかサッパリ判りませんが。。。。

間口2.0mの敷延部分に半地下の駐車場を造るとしても、隣地境界からの控え幅+車庫側壁にあたる構造体の厚みで、車庫の内法幅は1.7m取れれば良い方です。
よって普通車が駐車出来る車庫は不可能です。
※仮にギリギリに収まったとしても半地下で両脇壁ならドアが開かないでしょ。

通常、敷延地で車庫スペースが取れない場合、1階が車庫で2階建て以上の建物を計画します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!