dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

石油は、あと50年しか持たないそうですが、新エネルギーとして、大気圏外から水素を運び、発電する様な発明は無いのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    50年位で、枯渇する石油の代替えエネルギーの発明です。

      補足日時:2022/02/27 22:09
  • うれしい

    燃料電池を作る電気エネルギーをどの様に用意するのでしょうか?

      補足日時:2022/02/27 22:40

A 回答 (2件)

1960年代後半には石油埋蔵量はあと20年と教科書にも書かれていました。


 その後世界各地に新しい油田の発見と、採掘方法の進歩で枯渇までの期限はどんどん伸びています。
 いずれは枯渇するのでしょうが、何か代替のエネルギーの発明or石炭などをクリーン化するなど、知恵を絞るのでは?
「石油は、あと50年しか持たないそうですが」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まともな回答です。

お礼日時:2022/02/27 21:58

なぜわざわざ大気圏外から????

    • good
    • 0
この回答へのお礼

化石燃料が、少しでも減るような気がしたからです。水素エネルギーしか思いつかなかったからです。

お礼日時:2022/02/27 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!