dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5日前の引越しの際に、セラミスに植えて育てていたミリオンバンブーを倒してしまい、しばらく気づかずに根がむき出しの状態になってしまいました。
葉が茎の根元から折れてしまい、またセラミスに植えて水をやったのですが全く良くならず、むしろさらに元気がなくなっているように見えます。
どのようにしたら回復するでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

ミリオンバンブーは台湾や中国で縁起物として贈答用にも使われいて植物名はドラセナ・サンデリアナです。


育て方もとっても簡単で1~2年位は水につけておくだけで葉も出てきますが冬は最低7~8℃の温度が必要です。
ただ茎を水にに漬けて育てる水栽培は茎の中に既に蓄えてある栄養で育てる方法ですのでその蓄えが無くなれば徐々に弱ってきていずれは成長が止まり緑色も薄れ茎が黄色くなって枯れてしまいますし夏は直射日光下では水がお湯になり冬は朝方の低温で冷え込み低温障害が発生する等色々難しい点もあります。
かといって水の中に液肥を入れると茎の断面が腐りやすくなりあまりお勧めできませんので土に植え替えて育てた方が長く楽しめます。
挿し木として植えるのは根が付いてる方と葉が付いてる両方とも可能です。
切ったものをいきなりそのまま土に挿して大丈夫ですが葉の部分は水に漬けておいて根が出てから植えても良いです。
根の方は上部から葉が出てきます。
暗い所に置いても根は出ますがその後の成長には光合成のために日光は必要になります。
耐陰性が強く日陰でも育ちますが葉の色を美しく保ち丈夫な株にするには半日陰の場所で良く日に当てることが大切です。
土の配合割合は赤玉土7に対しバーミキュライトは3位にし鉢底にはごろ土または発泡スチロールを小さくしたものを入れ排水を良くします。
そして茎は全体の3分の1を植え込みます。
6月以降の高温期には茎を水に浸けておくだけで発根・生育しますが今の時期では時間がかかるでしょう。
発根後も直射日光を避け明るい室内に置きますが冬越しには最低10℃は必要です。
乾燥した室内ではハダニがつきやすくなりますので時々葉水で水分を補いましょう。
水遣りは春から秋にかけては鉢土が乾いたら与え冬は乾燥気味にし月に1、2回程度にして室内の日当たりの良い所に置いてください。
鉢植えの場合は先端を6~10cm位に切って挿し木をして根が出る迄1か月位は暗い処に置き根が出てからは温かく明るい室内に置きます。
季節的には5月以降の方が良いのですが非常事態ですので今からやって極力暖かいところに置きましょう。
ひょろひょろの場合は茎をビニール紐等で軽く縛り鉢に結わえて根が出て活着したら外します。
肥料を与える場合は油粕を1~2か月おきに与えます。
もしもどうしても水栽培を希望する場合はハイドロカルチャーが良いでしょう。
ハイドロカルチャに関しては過去に私が答えたサイトがありますので回答者名から検索してください。
育て方については下記HPと参考URLをご参照下さい。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/d …

参考URL:http://www.joyfulhonda.com/homecenter/flower/mil …

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。大変遅くなってしまって申し訳ありません。
とりあえず手元にあった土(どんなものか分かりませんが)に植え替えてみました。1週間経ちましたが、今のところは回復していないようで、葉が黄色くなる一方です。
もう少し様子を見ようと思います。

補足日時:2005/04/11 00:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!