dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

調理用の鉄板を探してます。
厚さが4.5㍉と9㍉があります。
厚みで良い点悪い点あれば教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 両方使った事ある方から、おすすめを聞きたいです

      補足日時:2022/03/01 09:23

A 回答 (6件)

ガスコンロなどにかけたとき、


鉄板が薄くなるほど、下から炎が直接当たる場所と、そうで無い場所で温度にムラが出来ます。
玉子やホットケーキの生地などを焼くとき、一部は火が通り過ぎて焦げているのに別の部分は生焼け等と言うことが起きます。

鉄板は分厚い方が均等な熱で食材を炒めたり焼いたりできますよ。

でも、頻繁に洗わなければいけない場合など、分厚い鉄板は重いから大変だったりしますね。

ただ、厚みが4.5ミリと言うことは、フライパンなどよりずっと分厚いから、低めの温度でじっくり焼くようなメニューに使うなら、9ミリ厚と大差は無いかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大差はないか、ありがとうございます♪

お礼日時:2022/03/02 06:12

友人の鉄板&お好み焼き屋が カウンターで調理用を別注の20mm テーブル席が5mm位。


分厚い方が温度が安定し良い調理が出来ると言ってた、
薄い方はレスポンスが良いが 具材を乗せた地点で温度が落ちるので使いにくい。
何に使うか明記した貰えれば もっと的確な回答が来ると思う。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですか。ハンバーグやらベーコン、ソーセージやらですね。

お礼日時:2022/03/04 11:57

おすすめって、だから4.5㍉と9㍉がおすすめなんだろ?



悪いから売ってるんじゃなくて、用途に応じて使うものです。

中華料理にフライパンは使わないから、フライパンは悪いんですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたには聞いた私がバカでしたw

お礼日時:2022/03/03 05:54

デメリットなのに、なんで作ったの?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうゆう意味?

お礼日時:2022/03/01 12:29

厚さが厚いという事は、中々暖まりにくい。


これはわかりますよね。
でも一旦暖まれば冷めにくい。
 
例えば焼きそばでも、お好み焼きでもやるとしましょう。
薄い鉄板では具材を載せた途端、その部分が冷えてしまいます。
逆に十分な厚さがあれば、少しくらい具材を載せても簡単には冷えません。
安定した熱で調理できます。
 
厚い鉄板で面倒なのは取り扱いです。
重くて足の上にでも落とそうものなら…!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございます♪

お礼日時:2022/03/01 12:30

厚いほうが熱が拡散されます。

鉄板の温度ムラが少ない。熱量が大きいので冷めにくい。燃費は多少よくありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
9㍉の方がガスの燃費が悪いということですかね?

お礼日時:2022/03/01 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!