dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャブの油面について
fzr250のキャブレター清掃をしてるのですが、油面調節がうまく行きません。
いくらフロートのアーム(フロートバルブがぶら下がる板)をこじっても油面が2.3mmしか変わりません、
写真のようにかなり無理やり板を曲げフロートの動きを抑えてもほぼ変わりません。
ちなみにこれ以上起こす方向に曲げるとフロートバルブが閉じ燃料がチャンバー内に入りません。
原因として何が考えられますでしょうか?
フロートバルブ、バルブのoリング、ジェット類は新品交換されています。
フロートも古くはあるのですがそこまで状態が悪いようにも見えません。

「キャブの油面について fzr250のキャ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 実はfzr250ではなくzeal250です。
    fzr250rと同型のキャブなので少し説明を省略していました。すみません

      補足日時:2022/03/04 20:11

A 回答 (5件)

zeal250のパーツリストをみてようやく理解できました。


フロートバルブはニードルバルブセツト3GM-14107-10になっており
ヤマハとしては他車同様バルブシートとassyにしており、
ヤマハに在庫がないことも。
在庫がないということは、よそにあるからなくてもよいという
判断だと思えます。
#4の参考URLに書いてあることの意味がようやくわかりました。
フロート/ニードルバルブアッシー 13250-06C00(スズキ)の現物をみれば、
おそらく理由が明確にわかるのでしょう。
    • good
    • 0

お礼ありがとうございます。


>実際に経年劣化等でフロートの浮力が弱くなるとかあるのでしょうか?
この件だけで書かしてもらったら、信じられないことに、
ホンダで、しかもカブ。撃沈してました。(実はタンクの液面計のフロートですが)いい値段取られたときは腹が立ちましたね。

この情報がなんかのお役にたつかも。同じ部品が写っています。
どうやってつくのか、見当もつきませんし、
現物もさわったこともないので、
判断はおまかせします。
https://www.pushpushpush.net/1205
    • good
    • 0

フロートバルブはヤマハではニードルバルブセットと呼ばれているもので、


円錐のゴムがかしまったもの(写真で見えてる部分)とバルブシートはセットのはず、まさかバルブシートが樹脂ってことはないですよね。
ヤマハの部品検索ではfzr250にはなく、大きな排気量も含め探したのですが、写真のようなものは見つけられませんでしたので、品番とかはわからないのでご免なさい。
販売店でそれも含めて相談してみられてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こちらでもパーツカタログを見たのですがバルブシートはこのフロートにはついていないようです。
色々考えたところどうやら写真左のフロートが経年劣化で浮力が弱まっていると考えているのですが、実際に経年劣化等でフロートの浮力が弱くなるとかあるのでしょうか?

お礼日時:2022/03/04 20:08

フロートバルブのバルブシートもですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

バルブシートとはどこのことですか?
画像に写っている黒いoリングであれば質問にもある通り新品交換されています

お礼日時:2022/03/04 01:23

フロートバルブっていうのか、メーカーによってはニードルバルブ。


その、画面に見えてるやつを新品に換えてみれば?
ゴムがへたっているのでしょう。
そもそも、ナイロンは指より黄色いってなんか変。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問にも書いていますが、新品交換されています

お礼日時:2022/03/04 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています